ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月24日

蝦蛄掬い

7月22日(水)

最近釣りに行っていない。
まーこれを見越して6月結構釣行したので情緒不安定にはなってませんが・・・。

釣りではないですが、会社の釣り部の部長である、Mr.ストレスフルASOさんが
かねてから行きたいと熱望していたシャコすくいに行ってきました。

仕事終わりにいい歳した会社員が網を持って某漁港(といっても皆さんご存知だと思われる)に
出陣。企画した私にとってもしシャコが浮いてなかったら・・・と考えるとゾッとしたが
先客もアリ、何かは浮いているようだ。

話を聞くと渡り蟹専門で掬いに来ているとのこと。シャコはもうちょっと先のようだ。

ちょろちょろ渡り蟹が浮いているので夢中で救う、いや、掬う。



カニを掬っていると、シャコらしき影が・・・。

ついにキターーーー!

念願のシャコ。



最近、会社でのストレスにより情緒不安定気味のASOさんも少しは気が紛れてくれただろうか。

シャコは結局2匹だけ。渡り蟹はいっぱい取れましたが唐揚げサイズばかり。
先客の兄ちゃんのバケツにはパスタにどかーんと乗っているぐらいのサイズが
いっぱい入っていた・・・。勝負は次だということで全てリリースして帰りました。

終盤シャコを手で掴んだ際、故三沢氏よりもキレが良いと言われるシャコの
エルボーで指から流血したことを深く反省しております。

(本日浮いていたもの)

シャコ・渡り蟹・巨大ゴカイ・鰻(あれは穴子じゃない)・フグ

食材調達やお子様の自由研究などに是非皆さんも掬いに行ってはいかがですか??


  


Posted by 310 at 23:00Comments(3)その他

2009年07月11日

フロートリグ改造



フロートリグに関してですが、皆さんはどんなフロートをつけておられるでしょうか?
メバル用のヤツって高いと思いません?
だから最近は磯釣り用のしかもカゴにドサっと入っている安いやつをつけるように
なりました。



大型釣具店にて350円也。

しかもメバル専用のやつより重くてこれで8.5gあります。
店員さんに無理言って測ってもらいました。かなり飛びます。

で、

前一緒にやってたおっちゃんはフロートを光らせていました。
蓄光とかいうレベルじゃなくてこれも磯用のリチウム電池が入るやつ。

めっちゃ明るいです。

横でやってて光らすメリットを大いに感じてしまいました。

①どこに投げたかすぐに分かる。

→特に磯では地形変化があるので狙いたいところに本当に行っているのか判断できる上、
沖岩に引っかかることを即座に回避できる。

②どこでメバルがHITしたか分かる。

→これはデカイです。群れで入ってきている場合などそこを重点的に攻めれるし、
ピンポイントでステイしたりアクションがつけられたりできる。

ということで。やっぱり光らせねば!と釣具屋に行ったのですが、さすがにリチウム電池が
入るやつは高い。一番安くても1200円ぐらいします。何個も買うのはちょっと・・・。

何かいい方法はないのか!と釣具屋をウロウロしているとケミホタルのコーナーで
こいつを見つけてビビっときました。



ピタホタル!

これつけたら安くあがるんちゃうん!?

早速付けてみると明るさは申し分なし。さすがにリチウムには及びませんが
どこにあるかは一目瞭然です。

実際やってみると付けてないときより100倍はやりやすい!

動かさずにチョンチョンやっていると消しこむのが見えたりして楽しいです。

光っていても魚はちゃんと食ってきます。

だんだん磯メバルを快適にする術が備わってきました。

値段はウキ350円+ピタホタル70円(1つ)=約420円。
コストパフォーマンスもいいですよ。

あ、ピタホタルは曲面に貼る場合おもくそ押さえないとすぐに剥がれますのでご注意を。  


Posted by 310 at 23:00Comments(9)その他道具

2009年07月10日

フローティングベスト心強し



地磯を攻めるようになって釣りの幅が広がって、本当に地磯で釣りを
することは楽しいのですが、反面やはり安全面が気になります。

初めに心配だったのが足元とライジャケ。

足元は磯メバルの師匠(勝手に)、淳吉さんにアドバイスを
もらったとおり安物のスパイク長靴でかなり安心できましたが、腰巻の自動膨張ライジャケでは
ほんまに膨らむんか?という不安がありました。

そこで購入したのがこれ↓

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII



膨張とかいう問題はなく普通に浮くし、メバル用の道具を全て収納できるのでカバンいらず。一石二鳥。

近くの店で実際見て、パズデザインのやつかこれかで迷いましたが携帯電話用防水ケースが
ついているのが決め手でこちらにしました。
てゆうか2週間前にナチュラムで買ったときこの色も12,780円だったのですが値上げしたみたいですね。
でもまぁ釣具屋で買うよりはお得か。赤色はまだ12,780円のようです。

使ってみて腰巻に比べてかさばるのはもちろんですが、精神的にかなり楽になりました。落ちても確実に浮くし。
収納能力も抜群で非常に満足しています。

これでだいぶ装備が整ってきました。後は強烈なヘッドランプが欲しいです。
今のじゃ真っ暗な磯では全然足りないですね。  


Posted by 310 at 23:00Comments(6)その他道具

2009年07月09日

福井磯歩き(16日目)08/09シーズンラスト

7月3日 若潮

ついに08/09シーズン最後のメバルとなりました。
が、仕事の兼ね合いもあり金曜の夜出発です。

現着24:00前。
いつもの磯に入る為駐車場に車を止めるも他に車がない。
今日は1人か、と思ったが磯を見ると左右に1つずつヘッドライトが見える。
他にも車が停められるところがあるんですね。
入りたいポイントにはいなかったので一安心。

多少うねりがあり、長靴のキワキワまで波をかぶってしまう。
しかも完全に水没していて本当に立ちたいところには立てない状況。

ポイントDに入り一投目、実績があるラインを通すとガシラがHIT。

本命ではないがなかなか良い立ち上がり。

しかしこの後、メバルからのアタリが全く感じられない。
嫌な予感・・・。
ルアーをローテーションしてもダメ。

これはポイントEに移動かな、と思いつつ今まで攻めていなかったDのワンドの
一番手前、いかにも潮が動いてなさそうな(山のような磯の裏)超シャローに投げると1投目からHIT。



24cmぐらいの青いヤツ。

なにーーーー!?こっちにもいるんか?

そこからバラシを抜いて都合7連荘!



まーじーで!?

楽しすぎるやんか・・・。

全て青いヤツで型がほとんど同じの23~25cmまで。

何が楽しいって、アタリがコツコツも来ない
モゾッ・・・・モゾッ・・・・・って感じでアワセルのがめっちゃおもろい。

バラシ撲滅の為、いつもよりアワセ幅を大きくして、且つ、ゴリ巻きを徹底しました。
確信があれば大きくアワセても大丈夫でした。

釣っているうちに岩を巻かれたりしてリーダーが擦れてきてたので替えようとしたら
リーダーがない!さっきポケットにあったの見たのに。
他のものを出した時に落としていたようです。
運悪く車の釣り道具を全て家に片付けたところで車にもフロロはおろかナイロンラインすら
ない状況。時間は2:00。

釣具屋まで往復1時間・・・。

疲れがどどっと出てきて納竿にしました。

実質2時間の釣りでしたが非常に楽しめました!
メバル君、また11月ぐらいに会いましょう!

8月から何の釣りしようかなー。

  


Posted by 310 at 22:48Comments(2)メバル・根魚