2011年06月14日
梅雨メバル本格化 越前地磯ランガン
6月11日 長潮
夜の磯に1人で入るのが怖くなった今日この頃。
弟を強引に誘い行ってきました。19時半開始。
厄払い!ってことで前回キツネに遭遇したゴロタ浜+小磯(2回目)へ。
今回は新たに導入したブリーデンの83deepに入魂せねばならないので気合が入る。
序盤は(恐らく小メバルの)ショートバイトが続いたが、それが引いてから突如ビッグワンの波が到来。
超分かりにくいモソモソっとしたアタリをガッツリ合わせる。
強めに引っ張っても出ないドラグがチリチリ鳴る。
しかし・・・
3連続根ズレでPEが切断。ありえへん。
前回初めて来たときも思ったけど、ここ沈み根がキツすぎる!!!
色んなとこ回って、一番のポテンシャルを秘めてる可能性があるポイントなんですが、
ちょっとねぇ。
Newロッドは強烈な突っ込みにも対応してくれてるんですけど。。。
ここ一帯のゴロタを攻めようと思うと、ラインを全フロロにするしかないと思われます。
後はリールの番手を上げるぐらいしか・・・。今2500やから3000番か。

結局ここでは自分が24cm1匹。弟が20cm~25cm3匹をGET。全て黒。
うーん。これでは入魂できひんなぁ。
場所移動。
全てがポイントの全長300mほどの地磯。
普段から実績があるポイントはヘッドライトが。「みんなやってるなぁ。」
しょうがないのでキツめの磯歩きをしなければならないポイントへ。(釣り座は超イージーなんですが)
沖磯が2つ。左を弟、右を自分が攻める。
なぜか左の沖磯だけにアタリが。そこから2人で左の沖磯をねちねち攻めると
そこからラッシュ!ウィード、沈み根がそんなにないので後はタックルを信じてゴリ巻きだけ。

腹パンの青メバル25cm。尾鰭が見事!

写真では分かりづらいですが今までで一番青い青メバル。

当日最長寸青メバル27.5cm。
みんな、メバルとは思えないほどの引きを堪能させてもらいました。
ポイント大当たり。写真では載せてないですが、青・赤・黒全てのメバルがしかも
型揃い(25cm~27.5cm)で釣れました。こんなん初めて。珍しいですよね。
ただ、引き味は青が一番なのは変わりないです。
ワームでこれも今回初導入なんですけどタダマキング大活躍でした!!
色はかなりセレクティブだったんですが、他のワームでスレてもこれなら釣れるって感じです。
結局兄が6匹、弟が8匹で納竿。
83deepの印象(今回だけですが。)はとにかくキャストしやすいことがまず1点。
10gぐらいのフロートをスムーズに、しかも遠投能力がすごいです。
パワーに関しては感触を味わう余裕がなかったのでまた次回です。元気な磯メバルでも
十分な対応できました。
沈み根がキツい超シャローへの対応が必須になりますね。
ロッドだけの問題じゃないので。
夜の磯に1人で入るのが怖くなった今日この頃。
弟を強引に誘い行ってきました。19時半開始。
厄払い!ってことで前回キツネに遭遇したゴロタ浜+小磯(2回目)へ。
今回は新たに導入したブリーデンの83deepに入魂せねばならないので気合が入る。
序盤は(恐らく小メバルの)ショートバイトが続いたが、それが引いてから突如ビッグワンの波が到来。
超分かりにくいモソモソっとしたアタリをガッツリ合わせる。
強めに引っ張っても出ないドラグがチリチリ鳴る。
しかし・・・
3連続根ズレでPEが切断。ありえへん。
前回初めて来たときも思ったけど、ここ沈み根がキツすぎる!!!
色んなとこ回って、一番のポテンシャルを秘めてる可能性があるポイントなんですが、
ちょっとねぇ。
Newロッドは強烈な突っ込みにも対応してくれてるんですけど。。。
ここ一帯のゴロタを攻めようと思うと、ラインを全フロロにするしかないと思われます。
後はリールの番手を上げるぐらいしか・・・。今2500やから3000番か。

結局ここでは自分が24cm1匹。弟が20cm~25cm3匹をGET。全て黒。
うーん。これでは入魂できひんなぁ。
場所移動。
全てがポイントの全長300mほどの地磯。
普段から実績があるポイントはヘッドライトが。「みんなやってるなぁ。」
しょうがないのでキツめの磯歩きをしなければならないポイントへ。(釣り座は超イージーなんですが)
沖磯が2つ。左を弟、右を自分が攻める。
なぜか左の沖磯だけにアタリが。そこから2人で左の沖磯をねちねち攻めると
そこからラッシュ!ウィード、沈み根がそんなにないので後はタックルを信じてゴリ巻きだけ。

腹パンの青メバル25cm。尾鰭が見事!

写真では分かりづらいですが今までで一番青い青メバル。

当日最長寸青メバル27.5cm。
みんな、メバルとは思えないほどの引きを堪能させてもらいました。
ポイント大当たり。写真では載せてないですが、青・赤・黒全てのメバルがしかも
型揃い(25cm~27.5cm)で釣れました。こんなん初めて。珍しいですよね。
ただ、引き味は青が一番なのは変わりないです。
ワームでこれも今回初導入なんですけどタダマキング大活躍でした!!
色はかなりセレクティブだったんですが、他のワームでスレてもこれなら釣れるって感じです。
結局兄が6匹、弟が8匹で納竿。
83deepの印象(今回だけですが。)はとにかくキャストしやすいことがまず1点。
10gぐらいのフロートをスムーズに、しかも遠投能力がすごいです。
パワーに関しては感触を味わう余裕がなかったのでまた次回です。元気な磯メバルでも
十分な対応できました。
沈み根がキツい超シャローへの対応が必須になりますね。
ロッドだけの問題じゃないので。
Posted by 310 at 21:16│Comments(6)
│メバル・根魚
この記事へのコメント
初めまして
勝手ながらブログ拝見してます
メバル
です
時間は何時頃から開始したのですか

勝手ながらブログ拝見してます

メバル


時間は何時頃から開始したのですか

Posted by プロヒャ at 2011年06月15日 22:17
ジツは私も83deep持ってます。
ちっさなアジしか釣ったことありませんが。
部屋でぴゅんぴゅん振ってると、いいロッドなんだろうなと思います…
越前メバルで曲げてやりたかったぜ…
ちっさなアジしか釣ったことありませんが。
部屋でぴゅんぴゅん振ってると、いいロッドなんだろうなと思います…
越前メバルで曲げてやりたかったぜ…
Posted by RINO at 2011年06月18日 00:40
>プロヒャさん
初めまして!!
こんなブログを見てもらってありがとうございます(^^ゞ
開始したのは19:30ぐらいです。
プチラッシュがあったポイントに入ったのは23:00ぐらいですかね。
満潮が23:30だったので下げがよかったのかもしれません。
ただ、当日は長潮にしては潮が動いていたのでアタリは
コンスタントにありましたけど。
初めまして!!
こんなブログを見てもらってありがとうございます(^^ゞ
開始したのは19:30ぐらいです。
プチラッシュがあったポイントに入ったのは23:00ぐらいですかね。
満潮が23:30だったので下げがよかったのかもしれません。
ただ、当日は長潮にしては潮が動いていたのでアタリは
コンスタントにありましたけど。
Posted by 310
at 2011年06月18日 11:15

>RINO
持ってるんや!知らんかった。
RINOに売ってもらえばよかった。でもオークションで
ほぼ新品25,000円やったし買いやったよ。
たまには曲げてやらんとロッドが泣くで~
持ってるんや!知らんかった。
RINOに売ってもらえばよかった。でもオークションで
ほぼ新品25,000円やったし買いやったよ。
たまには曲げてやらんとロッドが泣くで~
Posted by 310
at 2011年06月18日 11:17

こんばんは
お気に入りのワーム、ルアーは何ですか
質問攻めで、ごめんなさい

お気に入りのワーム、ルアーは何ですか

質問攻めで、ごめんなさい

Posted by プロヒャ at 2011年06月20日 20:18
ナイスなサイズが感謝揃ってますね~(^^)/
タダマキング、いい感じでしょ(^^)v
ミノーでいまいち乗りが悪い時に、
いい仕事してくれますよ!
タダマキング、いい感じでしょ(^^)v
ミノーでいまいち乗りが悪い時に、
いい仕事してくれますよ!
Posted by 淳吉 at 2011年06月22日 23:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。