ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月28日

八重山遠征釣行記3日目~石垣島~

9月22日(水)

午前中の便で波照間島を後にして石垣に戻る。
波照間島、釣りだけじゃなくて雰囲気とかもめっちゃよかったからもっといたかった。

この日の午後はかみさんに半日釣りの許可をもらっていたのではりきってガイドさんを
お願いしてカヤックフィッシングに繰り出すことに。
申し込んだのはREDHEADさん
幸運にもお客は自分1人だったので贅沢に1on1。ガイドのアカギさんは親切にスケジュールを
組んでくださり、シーカヤック&マングローブカヤック両方を味わうことができました!

まずはシーカヤック編。



こんな感じで浜から出航。期待が高まります。大海原へ漕ぎだしていざ実釣。

えー・・・端的に申しますと2時間でノーバイト。もちろん釣果ゼロ。
ガイドさんもこんな日はありえない、と。しかも通常、台風後は魚の活性が高いらしいのに。
まー、引きが弱い!ガイドさんも申し訳なさそうで逆に申し訳ない。

次に河口付近でメッキ狙い。・・・釣れず。

今日はあかんかもしれへん、という不安な気持ちを抱いてマングローブが茂る川を遡る。





こんな感じで。雰囲気はある。
釣れてはないけど、心地いい風を感じながらゆっくりカヤックを漕いでるとほんまに気持ちいい!
まー釣れへんくてもいっか、という余裕が出てきた。
ある程度上流まで行ってそこから下りながら初のマングローブ実釣スタート!



ガイドさんが「やっぱりTOPでしょ!」と言われたので、普段使いなれないトップウォーターをマングローブの
際々にキャスト。まずはペンシルで。
何投目かに「バフッ!」とバイト!これはバラシましたが次のバイトはしっかりとフッキング。
慎重にやり取りして何とかあげました。



まさかのターポン!ガイドさんも想定外。

サイズは尺ちょっとやったけど思わす叫んでしまいました。嬉しい~。
その後もしばらくターポンのバイトが続いたけど取り込めず。
でも、魚の活性の高さに脳内は超興奮状態。トップウォーターってこんなに楽しかったんやったっけ。

なかなか本命のマングローブジャック(バラフエダイ)のアタリがないので、ガイドさんの助言もあり
ポッパーに変更することに。
(→マングローブジャックのメインベイトはなんとトビハゼ。マングローブに潜んでトビハゼが水面に落ちるのを
待ってるらしい。だから水面をもっとばちゃばちゃしてアピールするのがいいとか。
うーむ。何もかも初めての展開で興味深い・・・)

ポッパーにバフッバフ食ってくるがHITに持ち込めず。釣れたーと思ったら小さいメッキ。



なんだかんだで石垣初メッキ。これでも嬉しいんですけどね。


そしてついに待望のジャックが。



いいファイトをしてくれました!!楽しい~!!!
ジャックはマングローブの本当に際にいるらしく手前に放ってもあまり反応はない。
逆に「いいとこいった!」と思ったら必ずと言っていいほど反応してくれる。
自分のキャスト精度を反省でせねば。(3回マングローブに引っかけてガイドさんに取ってもらいました)

そしてガイドさんの鉄板ポイントに入ると展開は佳境に。
投げれば投げるだけ反応がある。
こんな感じ釣りビジョンで見たなぁ。村田さんがアマゾンでこんな釣りしてた気がする。
とにかく楽しいの一言。



何匹か追加してタイムアップ。

前半どうなるかと思いましたが終わってみれば大満足でした。
ガイドさんに感謝。

本当にいい人でお勧めです。石垣に行かれた際は是非頼んでみてください。

REDHEAD石垣島です。  


Posted by 310 at 23:56Comments(0)旅の釣行記

2011年09月27日

八重山遠征釣行記2日目~波照間島~

9/21(水)

朝一の船で波照間島上陸。石垣島から1時間の船旅でした。



石垣島の離島ターミナルから。



高速船で。道中かなり揺れます。

着いてから宿にチェックインし、最南端の島の中の最南端を目指します。



島にはほとんど車がないのでこのように宿の自転車で目指します。



サトウキビ畑を爆走。気持ちいい~です。
そして・・・



本当の最南端到着!ここから南はフィリピンまで何もないそうです。
最南端で釣りがしたいということでかみさんに小一時間もらって最南端のサーフへ。



道路から森へ続く道を進むと・・・



もうすぐ海・・・



出ました!これが日本最南端のサーフです。
わかりにくいですがサーフとはいっても一歩水の中に入ると砂地ではなくほぼ遠浅のリーフです。



水着着用で立ちこみスタイルで実釣スタート。
装備はPRESSO(ダイワ)のLUKINA60-4ULにツインパワー2500S。
このロッド、トラウト用のパックロッドで以前から愛用しているのですがめっちゃコンパクトに
なって使い勝手がいいんです。ベニョンベニョンで大きいのはあげられないですが・・・。
ルアーは旅に1つだけ持って行けるとしたら迷わず選ぶ、ピンテール6(5.5cm)。
小さいミノーでこいつの飛距離にかなうやつはありません。慣れないポイントで広範囲探るには
飛距離は絶対に必要なので。

メッキいるかなーと期待して始めは早巻き&トゥイッチで攻めたのですが反応なしなので
トゥイッチ&ストップ&遅巻きに変えるとすぐにHIT!
のっけからLUKINAが大きく曲がる。(すぐに曲がるんです)

あがってきたのはこいつ!



イシミーバイ(カンモンハタかな?)GET!!
最南端で釣ってやったぜ~
その後もイシミ―バイ連チャン。



サイズはどんどん落ちましたけど。。。

楽し過ぎる!!!

そのうちピンテールを追って水面がバシャバシャいいだした。
まさかの回遊魚系か!?

と期待しているとHIT、そしてジャンプ!
細長ーい魚が群れで追っている。
はい、ダツでした。

リーダー切れで1つ目のピンテールご臨終。
場所を大きく移動して攻めるがダツの活性が高すぎて2つめのピンテールご臨終。。。
3つしか持ってきてないのに!!

時間を迎えたのでここで終了。

その後、島の北にあるおすすめポイントも攻めましたが爆風で釣りにならず撃沈。
毎年10月ぐらいから毎日のように北風が吹くらしいのですが今年は早かったらしいです。
実際旅行中も毎日北風で他の島でもおすすめポイントが攻められず残念でした。



いい感じなんやけど。
干潮時はリーフエッジまで歩いて行けてアオリやフエフキダイが馬鹿みたいに釣れるらしいです。



漁港もだめでした。

明日は石垣でカヤックフィッシング。これも予想外の結末でした~。




  


Posted by 310 at 22:30Comments(2)旅の釣行記

2011年09月26日

八重山遠征釣行記1日目~石垣島~


お久しぶりです。
毎年梅雨が明けると登山やら旅行やら帰省やらですっかり釣りから
縁遠くなってしまいます。

今回かみさんと石垣島を中心に八重山諸島を5泊6日で旅行してきました。
せっかく南の島に行くなら・・・ということで釣りしてきました~
ほぼ毎日釣りをさせてくれたかみさんに感謝!

9/20(火)

奇跡的(次の日は欠航でした)に台風を避けて飛行機が飛んだのでいざ石垣へ。



さすがに初日から釣りは無理だったので明日からの作戦を立てつつガイドブックに載っている
居酒屋に飲みに行きました。



(まぐろ居酒屋ひとし ※要予約です)



おすすめのまぐろ寿司。赤身細巻き・中トロ・大トロで1,000円!安い!
ここの居酒屋ほんまにおすすめです。5泊で3回行きました。

明日は波照間島にさらに遠征。
日本最南端(一般人が立ち入りできる)で何が釣れるのか??
  


Posted by 310 at 22:22Comments(0)旅の釣行記