2007年02月25日
ほのぼのワカサギ@余呉
2月25日 潮関係なし!
僕の奥さんは僕が釣りに行くことに非常に理解がありありがたいですが
釣り自体には全く興味が無い。ですので付いて来ることなど皆無ですが
唯一一緒にする釣りがあります。
それはワカサギ!
去年行ってみて楽しかったらしく今年も行くことになりました。
今までは愛知県の入鹿池でボートで楽しんでいたのですがボートだと何かと気を遣うし
トイレの問題もある。(寒いので何回も行く羽目になる)
ということで今回は滋賀県の余呉湖に行ってきました。
ここは桟橋から釣りができます。
昼過ぎに現着し、3時間の釣果はこれ!
↓

イカナゴじゃないですよ。ワカサギです。
今年は暖かいためサイズアップが遅れているようです。しかしほとんど煮干サイズでした。
でも3時間で50匹超は上出来。唐揚げはものすごうまかったー!
たまにはのんびりエサ釣りもいいですね。穂先のピコピコ具合に癒されます。
(帰り道、車内での会話)
自分「いやぁ、上手かったな!釣りの才能あるわ!他の釣りも来てみたら?」
嫁「うん!行きたい!ワカサギで!」
自分「だよね・・・。」
おだててもダメなようです。
僕の奥さんは僕が釣りに行くことに非常に理解がありありがたいですが
釣り自体には全く興味が無い。ですので付いて来ることなど皆無ですが
唯一一緒にする釣りがあります。
それはワカサギ!
去年行ってみて楽しかったらしく今年も行くことになりました。
今までは愛知県の入鹿池でボートで楽しんでいたのですがボートだと何かと気を遣うし
トイレの問題もある。(寒いので何回も行く羽目になる)
ということで今回は滋賀県の余呉湖に行ってきました。
ここは桟橋から釣りができます。
昼過ぎに現着し、3時間の釣果はこれ!
↓

イカナゴじゃないですよ。ワカサギです。
今年は暖かいためサイズアップが遅れているようです。しかしほとんど煮干サイズでした。
でも3時間で50匹超は上出来。唐揚げはものすごうまかったー!
たまにはのんびりエサ釣りもいいですね。穂先のピコピコ具合に癒されます。
(帰り道、車内での会話)
自分「いやぁ、上手かったな!釣りの才能あるわ!他の釣りも来てみたら?」
嫁「うん!行きたい!ワカサギで!」
自分「だよね・・・。」
おだててもダメなようです。
2007年02月23日
根魚4目@名古屋
2月22日 中潮(大潮後)
調子に乗ってまた行きました名古屋港。
この前ほど人は多くないがポツポツメバリンガーが。
前も言ったけどやっぱり雑誌に掲載されるのはちょっと・・・。
みんなそれぞれ少ない情報を元に自分で探してるんやからね。探すのもおもしろいし。
今回は特筆すべきところはないので結果だけ。
メバル×2(MAX18cm)
タケノコ×1(22cm)
ガシラ×1(15cmあったかな?)
ムラソイ×1(10cm)
本日の状況
中潮(大潮後)&満潮周り&凪&透け透け(一瞬名古屋港がキレイと錯覚しました)
あと、メバル歴今季が2期目やけど初めてライズ見ました!
5回くらいでモノにはできませんでしたが・・・。
ちょっと感動。

調子に乗ってまた行きました名古屋港。
この前ほど人は多くないがポツポツメバリンガーが。
前も言ったけどやっぱり雑誌に掲載されるのはちょっと・・・。
みんなそれぞれ少ない情報を元に自分で探してるんやからね。探すのもおもしろいし。
今回は特筆すべきところはないので結果だけ。
メバル×2(MAX18cm)
タケノコ×1(22cm)
ガシラ×1(15cmあったかな?)
ムラソイ×1(10cm)
本日の状況
中潮(大潮後)&満潮周り&凪&透け透け(一瞬名古屋港がキレイと錯覚しました)
あと、メバル歴今季が2期目やけど初めてライズ見ました!
5回くらいでモノにはできませんでしたが・・・。
ちょっと感動。
2007年02月21日
やっと・・・@名古屋
2月20日 中潮(大潮後)
明日は辛そうな会議。出撃するか否か・・・。
迷った挙句結局GO。
でも遠出は出来ないので最近ご無沙汰している名古屋港のマイポイントへ。
現着20:00。車めっちゃ停まってる!10台以上。
休みの前ならまだしも平日にこれは多い。やはり雑誌に載ると良くないですな。
用意してポイントに入るもいつもの南側には人が少ない。
車の数と人の数が合っていないなー、と思いながらちょうどド満潮で潮が止まってる
ようなのでブラブラ様子見。
今まで浅くて(3m先まで岩が見える)敬遠していた西側に行ってみると、「ここにいたか。」ってぐらい人が並んでる。
海面を見てみると満潮で敷石の上1mくらい水が被っていて出来そう。
そういえば満潮の時見たことなかったな。
これだけ人が居るなら釣れるだろう、と西側でやることに。
エサ師のおっちゃんに声をかけるとビニール袋に5,6匹メバルが。
「さっき潮が左から右に流れてたときポンポンと釣れてん。今は止まってしまってあかんけど
あと30分したら今度は右から左に流れ出すからもうちょっとの辛抱やな。」
(本来は名古屋弁です)
「ふーん」と思いつつも2連続ボウズが続いている310にとっては福音に聞こえた。
釣りはじめてしばらく変化は無くバイトもなかったが30分位して本当に潮が右から左に
流れ始めた。
「おっちゃんすげー!」
と思いつつ投げていると「ガツン!」とひったくるようなアタリ。アワセ・・・もうあわさってる!
久しぶりの魚とのやり取り。
「めっちゃ楽しーーー!」
アタリとファイトからタケノコかな?と思い上げてみると22cmのメバル。
今季初、20UP!それはそれで嬉しかったが、釣れたこと自体が本当に嬉しかった!

このサイズがガツっと突き上げるということはレンジがもう少し下か?
と思い、ジグヘッドを重めに設定。
するとバイト連発。釣れたのも嬉しいがバイトに飢えていたのでバイトがあるだけでも
テンションだだあがり。
その後、メバルを3匹追加。(15~18cm)とタケノコ22cmを追加し22時納竿。
2時間でこんなに満足するのはいつぶりやろ?
アワセミスやバラシもあったので飽きずに楽しめました。
バラシたのも手ごたえ十分だったので今後期待大ですね。
さがり続けたモチベーションが上向きました。

追記
夜光虫、名古屋港でもかなり出てました。でも釣れたということは・・・。
これから言い訳にはできませんね!
本日の状況
中潮(大潮後)&凪&満潮(下げ)
NEWアイテム
メーカーは忘れましたが「メバルロケット」。メバトロとほぼ同じで2個入り400円台!
何の問題なく使えます。メーカーさんの価格設定に感謝!
ナチュラムでは残念ながらいまのところありません。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
今日はほとんどこれ!ダイワ、嫌いやけどあなどれぬ・・・。
色はやっぱりブラックですね。シルエット重視!
明日は辛そうな会議。出撃するか否か・・・。
迷った挙句結局GO。
でも遠出は出来ないので最近ご無沙汰している名古屋港のマイポイントへ。
現着20:00。車めっちゃ停まってる!10台以上。
休みの前ならまだしも平日にこれは多い。やはり雑誌に載ると良くないですな。
用意してポイントに入るもいつもの南側には人が少ない。
車の数と人の数が合っていないなー、と思いながらちょうどド満潮で潮が止まってる
ようなのでブラブラ様子見。
今まで浅くて(3m先まで岩が見える)敬遠していた西側に行ってみると、「ここにいたか。」ってぐらい人が並んでる。
海面を見てみると満潮で敷石の上1mくらい水が被っていて出来そう。
そういえば満潮の時見たことなかったな。
これだけ人が居るなら釣れるだろう、と西側でやることに。
エサ師のおっちゃんに声をかけるとビニール袋に5,6匹メバルが。
「さっき潮が左から右に流れてたときポンポンと釣れてん。今は止まってしまってあかんけど
あと30分したら今度は右から左に流れ出すからもうちょっとの辛抱やな。」
(本来は名古屋弁です)
「ふーん」と思いつつも2連続ボウズが続いている310にとっては福音に聞こえた。
釣りはじめてしばらく変化は無くバイトもなかったが30分位して本当に潮が右から左に
流れ始めた。
「おっちゃんすげー!」
と思いつつ投げていると「ガツン!」とひったくるようなアタリ。アワセ・・・もうあわさってる!
久しぶりの魚とのやり取り。
「めっちゃ楽しーーー!」
アタリとファイトからタケノコかな?と思い上げてみると22cmのメバル。
今季初、20UP!それはそれで嬉しかったが、釣れたこと自体が本当に嬉しかった!
このサイズがガツっと突き上げるということはレンジがもう少し下か?
と思い、ジグヘッドを重めに設定。
するとバイト連発。釣れたのも嬉しいがバイトに飢えていたのでバイトがあるだけでも
テンションだだあがり。
その後、メバルを3匹追加。(15~18cm)とタケノコ22cmを追加し22時納竿。
2時間でこんなに満足するのはいつぶりやろ?
アワセミスやバラシもあったので飽きずに楽しめました。
バラシたのも手ごたえ十分だったので今後期待大ですね。
さがり続けたモチベーションが上向きました。
追記
夜光虫、名古屋港でもかなり出てました。でも釣れたということは・・・。
これから言い訳にはできませんね!
本日の状況
中潮(大潮後)&凪&満潮(下げ)
NEWアイテム
メーカーは忘れましたが「メバルロケット」。メバトロとほぼ同じで2個入り400円台!
何の問題なく使えます。メーカーさんの価格設定に感謝!
ナチュラムでは残念ながらいまのところありません。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
今日はほとんどこれ!ダイワ、嫌いやけどあなどれぬ・・・。
色はやっぱりブラックですね。シルエット重視!
2007年02月14日
非常事態@四日市
2月13日 若潮(21:30干潮)
「はぁぁぁぁぁぁぁ」とタメ息から入ってしまうこの更新。
YRBと釣りに行くようになって1年とちょっと。
今まで「310がボウズでYRBが釣れた」という構図はなかった。逆はあったけど。
・・・でも、ついにその日がやってきた。
YRB→ガシラ×1
310→ボウズ
腹がたつので詳細は書きません!(なんて心が狭いんだ・・・)
(本日の状況)
若潮+干潮周り+ベッタベタ凪+月無し+夜光虫
↓無論写真など撮っていないのでYRBの釣果でも載せてやろう。

「はぁぁぁぁぁぁぁ」とタメ息から入ってしまうこの更新。
YRBと釣りに行くようになって1年とちょっと。
今まで「310がボウズでYRBが釣れた」という構図はなかった。逆はあったけど。
・・・でも、ついにその日がやってきた。
YRB→ガシラ×1
310→ボウズ
腹がたつので詳細は書きません!(なんて心が狭いんだ・・・)
(本日の状況)
若潮+干潮周り+ベッタベタ凪+月無し+夜光虫
↓無論写真など撮っていないのでYRBの釣果でも載せてやろう。

2007年02月08日
単発病@四日市
2月7日 中潮
最近メインのポイント。
果敢に出撃はするのですがどうやら病に侵されたようです。
病名は「単発病」(310命名)。
今日は最近に無く5投目で1匹目HIT。
いつもと違うぞ!?
と思いきやこれにて終了。しかもこれ以降ノーバイト。(2時間で終了)
「はぁ・・・もう言い訳する気にもなれません。」
しかし、これも勉強。この苦い経験が今後生かされると信じてます。
(本日のコンディション)
中潮&満潮&マヅメ直後&強風&夜光虫&薄濁り
他は我慢するが夜光虫をなんとかしてくれ!!
月出てなかったのになぁ・・・。
最近メインのポイント。
果敢に出撃はするのですがどうやら病に侵されたようです。
病名は「単発病」(310命名)。
今日は最近に無く5投目で1匹目HIT。
いつもと違うぞ!?
と思いきやこれにて終了。しかもこれ以降ノーバイト。(2時間で終了)
「はぁ・・・もう言い訳する気にもなれません。」
しかし、これも勉強。この苦い経験が今後生かされると信じてます。
(本日のコンディション)
中潮&満潮&マヅメ直後&強風&夜光虫&薄濁り
他は我慢するが夜光虫をなんとかしてくれ!!
月出てなかったのになぁ・・・。
2007年02月07日
なんで?@四日市
2月5日 中潮
どうもです。結局4日連続更新になりました。
週末爆釣!ってなったら1週間耐えれるけど最近の貧果では1週間仕事がんばる
気力が充電できない。ってことでYRBと出撃。
今日は大潮直後の中潮で満潮すぐに現着。風は夏の琵琶湖のようにベタッベタの凪。
「これはいける!」と思いたいけど最近調子悪いし・・・。
と思ってたら案の定魚が食わない。超超超ショートバイトの連続。
「ブルン」でも「コツコツ・・・」でもない「ツン」くらい。
字で書いてもわかりにくいけどやってる人には伝わると思います。
シンカーの重さや飛ばしウキの浮力を替えまくってなんとかHITパターンを探る。
↓で、キャッチできた貴重な匹のうちの1匹。

ちっちゃいけど嬉しかったぁ。プライスレスです。
でも最近条件揃ってるのになんであかんのやろ?
ここのポイントはメバルのストック量は間違いなく多いと思われる。そして人が少ない。
帰り道でも「なんで?」「なんで?」と疑問だらけでした。
これは通いつめて状況データを記録しとかないと。魅力あるポイントですから。
今日、夜光虫がものすごく湧いてました。遠くにあるジグヘッドが分かるくらいに。
冬に出るとは知らんかったけどこれの影響もあるんかな?
思い出すと最近不発の時こいつらがおったような・・・。
それにしても夜光虫って冬でもいるんですか?
どうもです。結局4日連続更新になりました。
週末爆釣!ってなったら1週間耐えれるけど最近の貧果では1週間仕事がんばる
気力が充電できない。ってことでYRBと出撃。
今日は大潮直後の中潮で満潮すぐに現着。風は夏の琵琶湖のようにベタッベタの凪。
「これはいける!」と思いたいけど最近調子悪いし・・・。
と思ってたら案の定魚が食わない。超超超ショートバイトの連続。
「ブルン」でも「コツコツ・・・」でもない「ツン」くらい。
字で書いてもわかりにくいけどやってる人には伝わると思います。
シンカーの重さや飛ばしウキの浮力を替えまくってなんとかHITパターンを探る。
↓で、キャッチできた貴重な匹のうちの1匹。

ちっちゃいけど嬉しかったぁ。プライスレスです。
でも最近条件揃ってるのになんであかんのやろ?
ここのポイントはメバルのストック量は間違いなく多いと思われる。そして人が少ない。
帰り道でも「なんで?」「なんで?」と疑問だらけでした。
これは通いつめて状況データを記録しとかないと。魅力あるポイントですから。
今日、夜光虫がものすごく湧いてました。遠くにあるジグヘッドが分かるくらいに。
冬に出るとは知らんかったけどこれの影響もあるんかな?
思い出すと最近不発の時こいつらがおったような・・・。
それにしても夜光虫って冬でもいるんですか?
2007年02月06日
Mission not complete@四日市
2月3日未明 大潮
2月2日金曜の晩接待があり釣りに行けず。
しかし、奥さんが土曜日午前中仕事ということでちょっと寝てから朝マヅメ
を攻めようと思い立った。普通の人からすると「この釣り馬鹿野郎!」と
思われてしまうが、これを見てる人からすると普通のことでしょう。
最近「メバルは朝マヅメがいい」という声を耳にしていたのでそれを実証すべく、
また、前回の屈辱を晴らすべく3:30に起きて出撃したのでした。
5時過ぎ現着。さすがに車は少ない。
みんな帰ってしもたかな?
コンディションは風が多少気になるが問題なし。また7:00満潮なので上げ狙いでいける。
前と同じくポイント到着後HIT!前回釣ったやつと同じちゃう?ってくらい似たサイズ。
「さすがに今日はいけるやろ?爆釣ちゃう?」
と写真は撮らず。
陽がのぼり始め、完全に明るくなった7:00。なんの反応もなし!
前回と今回、単発で釣れたのは釣りの神様の贈り物やってんろうなぁ。
前回もそうやけどこれでも色々工夫しながらやってるんやけど。
朝マヅメミッション失敗。
今回も大潮&マヅメ&満潮で撃沈。
今までで、小潮&マヅメ&干潮が一番調子良かった。
「どういうこと?」
さらなる検証が必要なようです。単に時合いを逃してるだけかなぁ?
でもじゃあ時合いっていつ?時間とか潮まわりとか関係ないの?
疑問はつきません・・・。釣りっておもしろいな。
隣の若いエサ師と話してたらやっぱりここはアイナメ豊富なようです。
でもMAXサイズは30cmほどらしい。
しかし、モンスタータケノコ(40UP)がいるとのこと。
次回が楽しみです。

↑キレイな朝日。この瞬間だけ癒されました。
2月2日金曜の晩接待があり釣りに行けず。
しかし、奥さんが土曜日午前中仕事ということでちょっと寝てから朝マヅメ
を攻めようと思い立った。普通の人からすると「この釣り馬鹿野郎!」と
思われてしまうが、これを見てる人からすると普通のことでしょう。
最近「メバルは朝マヅメがいい」という声を耳にしていたのでそれを実証すべく、
また、前回の屈辱を晴らすべく3:30に起きて出撃したのでした。
5時過ぎ現着。さすがに車は少ない。
みんな帰ってしもたかな?
コンディションは風が多少気になるが問題なし。また7:00満潮なので上げ狙いでいける。
前と同じくポイント到着後HIT!前回釣ったやつと同じちゃう?ってくらい似たサイズ。
「さすがに今日はいけるやろ?爆釣ちゃう?」
と写真は撮らず。
陽がのぼり始め、完全に明るくなった7:00。なんの反応もなし!
前回と今回、単発で釣れたのは釣りの神様の贈り物やってんろうなぁ。
前回もそうやけどこれでも色々工夫しながらやってるんやけど。
朝マヅメミッション失敗。
今回も大潮&マヅメ&満潮で撃沈。
今までで、小潮&マヅメ&干潮が一番調子良かった。
「どういうこと?」
さらなる検証が必要なようです。単に時合いを逃してるだけかなぁ?
でもじゃあ時合いっていつ?時間とか潮まわりとか関係ないの?
疑問はつきません・・・。釣りっておもしろいな。
隣の若いエサ師と話してたらやっぱりここはアイナメ豊富なようです。
でもMAXサイズは30cmほどらしい。
しかし、モンスタータケノコ(40UP)がいるとのこと。
次回が楽しみです。
↑キレイな朝日。この瞬間だけ癒されました。
2007年02月05日
仮説不発@四日市
2月1日 大潮
研修明けの木曜日、忙しい1週間だが強行。YRBはまだ研修なので1人。
先週感じた「メバルもやぱりマヅメがいいのか?」という仮説を実証すべく
仕事を早めに終わらせて出撃。大潮で満潮17:30。19時現着。
マヅメ辺りの満潮直後。これは釣れるやろ?
着いてすぐ15cmがHIT。
「やっぱり仮説当たってた?」
と気分上々。しかし、数回のバイトがあったのみで22:00終了。
「む、むなしい・・・。」
大潮&マヅメ&満潮&凪、これって最高条件じゃないの?
強いて言えば濁りがきつかったような・・・。いや、でも・・・。
次のミッションは「朝マヅメを狙え!」でいきます。

↑まだまだ釣れると思って写真撮りませんでしたのでYRBのブログから拝借しました。
研修明けの木曜日、忙しい1週間だが強行。YRBはまだ研修なので1人。
先週感じた「メバルもやぱりマヅメがいいのか?」という仮説を実証すべく
仕事を早めに終わらせて出撃。大潮で満潮17:30。19時現着。
マヅメ辺りの満潮直後。これは釣れるやろ?
着いてすぐ15cmがHIT。
「やっぱり仮説当たってた?」
と気分上々。しかし、数回のバイトがあったのみで22:00終了。
「む、むなしい・・・。」
大潮&マヅメ&満潮&凪、これって最高条件じゃないの?
強いて言えば濁りがきつかったような・・・。いや、でも・・・。
次のミッションは「朝マヅメを狙え!」でいきます。

↑まだまだ釣れると思って写真撮りませんでしたのでYRBのブログから拝借しました。
2007年02月04日
初!ルアーdeアイナメ@四日市
1月27日
また更新サボってたぁ。今日から3日連続更新といきます。
まずは27日久しぶりの土曜日の夕方から釣行。
前味をしめた四日市のテトラ帯へGO。
明るいうちにポイントを見ときたいってことで早めに出たけど着いたら結局暗い。
続きを読む
また更新サボってたぁ。今日から3日連続更新といきます。
まずは27日久しぶりの土曜日の夕方から釣行。
前味をしめた四日市のテトラ帯へGO。
明るいうちにポイントを見ときたいってことで早めに出たけど着いたら結局暗い。