2009年01月26日
第1目標(25cmUP)捕獲!
1月17日(土) 小潮
福井~越前ランガン
復活第一報は景気のいい話から。
今シーズンはどうしても25UPを釣りたくて(まだ釣ってませんでした・・・)年末年始、福井方面に
遠征してました。
1~3回目は小物ばっかりで撃沈。記事になる話も無く・・・。でも、しっかり釣具屋での情報収集と
ポイントでの実釣で段々と越前メバリングを勉強してきました。
で、4回目の今回ついに25UPを手にすることができました。地道な活動が実を結びましたよ。
満潮2時間前に現着。大本命の砂利浜と小磯が連結するポイント。
「満潮までいたら膝まで浸かって帰らなあかんな・・・。」と思いながら小磯へジャンプ。
ミノーぶん投げで開始。
・・・しかし、ノーバイト。やはり手強い。
となればワームで探る。魚がHITと思いきやフグ。
メバルのバイトは皆無で意気消沈して車に戻る。
「今日もあかんのか・・・。」と思いながら次のポイントへ移動。
次は漁港でちょっと沖に小磯が点在するポイント。見た目よりは水深がある。
弱くなるはずの波が全然弱くならず、外海に面しているので波が堤防を乗り越えてくる。(怖いって!)
当然見える範囲は波がざっぱんざっぱん。
「こんなとこにメバルがいるんかな?」と半信半疑。
この時までは「メバルは凪を釣れ!」という格言をまぁまぁ信用してました。
移動しながら探る。最近地元ポイントでは、魚の引きをフルに楽しむ為にフロートを
つけていなかったのだが、釣具屋のお兄さんの「ぶっとばしてナンボ!」というアドバイスを
素直に受け入れて、フロートを2個連結させてワームを少しでも沖にぶんなげる。
すると気持ちいいアタリとともに本命キャッチ。14cm。「お、いるやん!」と思う暇なく
17cmキャッチ。「サイズはともかく楽しい。」
そして久々(お恥ずかしい)20UP、22cmGET。
ここで気付きが・・・。
「波が良く当たる(荒い)場所へ移動するほどサイズが上がってる!?」
試しに沖の小磯に波が当たっている場所=サラシの中にワームを投入。
すぐに結果が出ました!

初めての25UP!捕獲完了!
写真を撮って再び投入。またやる気のあるバイトが来ました!竿を立てて必死で上げる。

抱卵メバルGET!
この連続HITで、脳内では出てはいけない物質が大量に放出されしばしトランス状態で
ございました。嬉しかったぁ!
HITに持ち込めなかったりバラシたりがありましたが、このサラシの中で6連続バイトがありました。
サラシの中にメバルがいて、しかも捕食体勢をとっているなんて・・・。この体験が無ければ一生信じられなかったと思います。
その後潮が緩むにつれサイズダウンし、ひとしきり楽しんだ後納竿しました。
ハードプラグでも釣れたので大満足な釣行になりました。
しかし、今までのメバリングの概念が180度変わった一日でした。
本日の気付き
①「ぶっとばしてナンボ!」は正解
②やる気のあるBIGONEはサラシの中にもいる(荒れてても釣れる)
ま、たまたま状況が良かっただけかも知れませんけどね~。
福井~越前ランガン
復活第一報は景気のいい話から。
今シーズンはどうしても25UPを釣りたくて(まだ釣ってませんでした・・・)年末年始、福井方面に
遠征してました。
1~3回目は小物ばっかりで撃沈。記事になる話も無く・・・。でも、しっかり釣具屋での情報収集と
ポイントでの実釣で段々と越前メバリングを勉強してきました。
で、4回目の今回ついに25UPを手にすることができました。地道な活動が実を結びましたよ。
満潮2時間前に現着。大本命の砂利浜と小磯が連結するポイント。
「満潮までいたら膝まで浸かって帰らなあかんな・・・。」と思いながら小磯へジャンプ。
ミノーぶん投げで開始。
・・・しかし、ノーバイト。やはり手強い。
となればワームで探る。魚がHITと思いきやフグ。
メバルのバイトは皆無で意気消沈して車に戻る。
「今日もあかんのか・・・。」と思いながら次のポイントへ移動。
次は漁港でちょっと沖に小磯が点在するポイント。見た目よりは水深がある。
弱くなるはずの波が全然弱くならず、外海に面しているので波が堤防を乗り越えてくる。(怖いって!)
当然見える範囲は波がざっぱんざっぱん。
「こんなとこにメバルがいるんかな?」と半信半疑。
この時までは「メバルは凪を釣れ!」という格言をまぁまぁ信用してました。
移動しながら探る。最近地元ポイントでは、魚の引きをフルに楽しむ為にフロートを
つけていなかったのだが、釣具屋のお兄さんの「ぶっとばしてナンボ!」というアドバイスを
素直に受け入れて、フロートを2個連結させてワームを少しでも沖にぶんなげる。
すると気持ちいいアタリとともに本命キャッチ。14cm。「お、いるやん!」と思う暇なく
17cmキャッチ。「サイズはともかく楽しい。」
そして久々(お恥ずかしい)20UP、22cmGET。
ここで気付きが・・・。
「波が良く当たる(荒い)場所へ移動するほどサイズが上がってる!?」
試しに沖の小磯に波が当たっている場所=サラシの中にワームを投入。
すぐに結果が出ました!

初めての25UP!捕獲完了!
写真を撮って再び投入。またやる気のあるバイトが来ました!竿を立てて必死で上げる。

抱卵メバルGET!
この連続HITで、脳内では出てはいけない物質が大量に放出されしばしトランス状態で
ございました。嬉しかったぁ!
HITに持ち込めなかったりバラシたりがありましたが、このサラシの中で6連続バイトがありました。
サラシの中にメバルがいて、しかも捕食体勢をとっているなんて・・・。この体験が無ければ一生信じられなかったと思います。
その後潮が緩むにつれサイズダウンし、ひとしきり楽しんだ後納竿しました。
ハードプラグでも釣れたので大満足な釣行になりました。
しかし、今までのメバリングの概念が180度変わった一日でした。
本日の気付き
①「ぶっとばしてナンボ!」は正解
②やる気のあるBIGONEはサラシの中にもいる(荒れてても釣れる)
ま、たまたま状況が良かっただけかも知れませんけどね~。
2009年01月19日
2年ぶりの更新
お久しぶりです。
2年余りの間、ブログをお休みしておりましたが
この度復活させることにしました。
釣りはずっと欠かさず行っていたのですがめんどくさくて・・・。
でもやっぱり記録をつけていないと過去を遡ってどこへ行ってどんな方法でどんな釣りをしていたのか
忘れてしまい、振り返ることができませんねー。
あと、一緒に釣りをやっていた同志が名古屋を去ることになったので、気の合う方と交流を深められればと
思ってます。
当時交流させていただいていた方々はまだやってるのかな??
ともかく、よろしくお願いします。
2年余りの間、ブログをお休みしておりましたが
この度復活させることにしました。
釣りはずっと欠かさず行っていたのですがめんどくさくて・・・。
でもやっぱり記録をつけていないと過去を遡ってどこへ行ってどんな方法でどんな釣りをしていたのか
忘れてしまい、振り返ることができませんねー。
あと、一緒に釣りをやっていた同志が名古屋を去ることになったので、気の合う方と交流を深められればと
思ってます。
当時交流させていただいていた方々はまだやってるのかな??
ともかく、よろしくお願いします。