ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月31日

スローリトリーブ復活!

念願のスローリトリーブ67が復活しました。
でも修理ではなく再購入なので厳密に言うと復活ではないかな。
2代目SRにも頑張ってもらわねば。

改めてメーカーHPを覗いてみたのだが「尺メバルともわたりあえる」と書いてあった。
ほんまかなー?
35cmのセイゴや25cmのメッキに走られるがままになってたけどなー。
そりゃあプロならできるかもしらんけど・・・。

でも10cmのメバルでも釣っておもしろいこのロッドは大好きです。
2代目、一緒に頑張ろうな!



さぁ今週末は久しぶりの北上!
書ききれないほどのネタを持って帰ってこれたら・・・いいなぁ。  


Posted by 310 at 23:23Comments(0)ロッド

2007年05月19日

相棒との別れ

5月18日

今日非常にショッキングな出来事がありました。
僕にとって一番のメバロッド、しかも持っているロッドの中でも一番使用頻度が高く、
そして一番好きだった「スローリトリーブ67」(以下SR)を折ってしまったのです。

車の点検があり代車へ荷物を乗せかえていた時、ロッドを取り出してドアを閉めた際
ドアに挟んでしまいました。
ロッドは継ぎ目の部分が折れ、見るも無残な姿に・・・。

SRよ、すまない。

今まで何かと捨てたり壊したりしてきたがそれに対して申し訳ないと思ったのは初めて。
それだけ愛着があったんやなぁ、としみじみ実感。

短い間やったけど本当にこのSRには色々お世話になりました。
修理も考えましたが不可能だと思い断念します。

でも!

次も絶対SRを買います。2代目になるけど必ずや再購入します。
1代目のティップの方は形見にとっておこう。

早く欲しいなぁ・・・。






  


Posted by 310 at 04:52Comments(7)ロッド

2007年03月14日

SLOW RETRIEVE 67 /NORIES(ノリーズ)

今まで自分のタックルについて語ったことはないですが
出撃できない日に暇つぶしに語ってみようと思います。
記念すべき第1回目はこちら。



現在メバリングの1軍選手であるスローリトリーブです。
これを使うまではダイワのINFEETをメインで使っていました。初めはそれで機嫌良く
釣っていたのですが、メバルの繊細なアタリを感じるべくチューブラーに手を出そうと
思ったのがきっかけで購入しました。(この時点では雑誌の受け売り)
釣具屋で色々触っていて一番自分にフィットしたのがこれだったのです。

使い始めはソリッドとチューブラーの差があまりわからず、「こんなもんかねぇ。」と
あまり使いこなせていなかったですが、経験を重ねるうちにこいつの凄さがわかってきました。
ダイワのメバル竿と比べて使うと歴然とした差が。

「全然感度が違う!」

それまではアタリ=ほぼフッキングでしたがこれを使うとただ漫然としているだけでは
フッキングに持ち込めないアタリがあることが初めて分かりました。
「釣れた」というだけの楽しさから「アワセ」を感じて「フッキング」させ「キャッチ」する、
という3段階の楽しさを味わえるようになりました。まぁフッキングさせられない悔しさも
増えましたが・・・。
それに気付かせてくれたのでこいつは今、回を重ねるごとに好きになっています。

初めはなんとなく付き合ったけどいつしか自分の方がのめりこんでしまった・・・という
あの若かりし頃の経験と似ている・・・、か?

また、足場の低い場所ではこの67という長さがとても生きてきます。
ただ、高いところには無論向きません。

惜しむらくは、不意に大きくてパワーがある魚が掛かった場合、のされてしまうことが
あります。例えばメッキ。去年これでメッキを攻めましたが25cmのメッキに走られると
なされるがままになってしまいました。ただオープンエリアでは問題なしと思われます。
その分ファイトはかーなり楽しめますけどね。

てなわけで繊細に楽しくという面では本当に満足しています。
高いテトラや磯の上でプラグをあやつれるロッドを買わねば・・・。
って実はもう購入してしまいました。また紹介します。

一番イイ物(値段は別として)を揃えるべきなのは数ある釣りの中でメバルタックルなのでは?
と考える今日この頃です。
  


Posted by 310 at 22:34Comments(4)ロッド