2007年06月28日
チヌ玉砕2@知多
6月27日
チヌリベンジで知多方面へ。
今回はメジャー漁港ではなく目をつけていたポイント。あわよくばマゴチもと儚い妄想をする。
iwaの釣行記のiwaさんとYRBで3人揃って出撃。
ポイント着。すぐに風が吹き始める。
嫌な感じだがポイントは(特にマゴチには)教科書通りのイイ感じ。
そこで投げ倒すも・・・
3人そろって丸ボウズ。
しかしまぁ釣れる気がしない。
玉砕記事が続く・・・。
次回はiwaさんお薦めのマゴチスポットへ出撃だ!
チヌは?って?
チヌも狙いますよ!・・・釣れるまで。
チヌリベンジで知多方面へ。
今回はメジャー漁港ではなく目をつけていたポイント。あわよくばマゴチもと儚い妄想をする。
iwaの釣行記のiwaさんとYRBで3人揃って出撃。
ポイント着。すぐに風が吹き始める。
嫌な感じだがポイントは(特にマゴチには)教科書通りのイイ感じ。
そこで投げ倒すも・・・
3人そろって丸ボウズ。
しかしまぁ釣れる気がしない。
玉砕記事が続く・・・。
次回はiwaさんお薦めのマゴチスポットへ出撃だ!
チヌは?って?
チヌも狙いますよ!・・・釣れるまで。
2007年06月26日
心の友2、ムラソイ@若狭
6月23日 小潮
ツバス玉砕が確定した後、以前開拓した漁港へイカを狙いに行くも強風。
それでも頑張るがエギをロストして心が折れた。
意気消沈し帰路へつく。
海岸沿いを走っているとゴロタ場が点在するところに差し掛かった。
以前見た雑誌(『ロックフィッシュ地獄』と思われる)に「ゴロタ場で夏のムラソイゲーム」なる
記事が載っていた。確か場所は全く別の場所だったが、「ここでもできるかなぁ?」と先々週に
YRBと話していたのを思い出した。
「ちょっとやってみよかな。」
と思ったが、心が折れていたので一回は通り過ぎた。
しかし、ラジオで聞いていた野球で阪神が逆転しテンションはV字カーブを描き上昇。
急にやる気が出てボウズ覚悟でUターン。根魚タックルを組んでゴロタに降りる。
しかし地続きで渡れるところはほぼ水深30cm~50cm。
こんなとこにほんまにいるんかな?と思ったが岩の隙間にワームを落とし込んでいく。
HIT1発目、アナハゼ。まぁ予想は出来た。HIT2発目、ベラ。20cmUPの良型です。
そして3発目。
ついにきましたムラソイ!

岩陰から飛び出してきました。超小型(12cmくらい)でしたが打ちひしがれた僕の心を
ものすごく癒してくれました。
同じとこをもう1回攻めるとまたHIT。さらに攻めると飛び出してはきましたがバラシ。
「くぅ~。楽しい~。」
魚は大きさじゃないんです(自分への慰め)。どんだけ楽しんで釣るかですね!
夢中でやってるとすぐに1時間が経ち帰宅時間となりました。
これの面白いところはバイトシーンが丸見えだというところです。本当にビュン!と飛びついて
きます。
釣果は・・・
ムラソイ×5
アナハゼ×2
ベラ×1
ギンポ?×1
フグ×1
後、子アイナメや正体不明の魚(体型はグレ)をバラシました。
サイズは全て小型ですが魚種は意外と多彩です。
これはハマってしまうかも。滑り止めがついてるサンダルが欲しいです。もうちょっと
海のほうに行ければもっと攻め所がありそうなので。
小さなムラソイに色々助けられました。

雑誌には良型で褐色の弾丸と書いてましたが全てBB弾くらいの大きさでした。
大きいのもいるのかな?
ツバス玉砕が確定した後、以前開拓した漁港へイカを狙いに行くも強風。
それでも頑張るがエギをロストして心が折れた。
意気消沈し帰路へつく。
海岸沿いを走っているとゴロタ場が点在するところに差し掛かった。
以前見た雑誌(『ロックフィッシュ地獄』と思われる)に「ゴロタ場で夏のムラソイゲーム」なる
記事が載っていた。確か場所は全く別の場所だったが、「ここでもできるかなぁ?」と先々週に
YRBと話していたのを思い出した。
「ちょっとやってみよかな。」
と思ったが、心が折れていたので一回は通り過ぎた。
しかし、ラジオで聞いていた野球で阪神が逆転しテンションはV字カーブを描き上昇。
急にやる気が出てボウズ覚悟でUターン。根魚タックルを組んでゴロタに降りる。
しかし地続きで渡れるところはほぼ水深30cm~50cm。
こんなとこにほんまにいるんかな?と思ったが岩の隙間にワームを落とし込んでいく。
HIT1発目、アナハゼ。まぁ予想は出来た。HIT2発目、ベラ。20cmUPの良型です。
そして3発目。
ついにきましたムラソイ!

岩陰から飛び出してきました。超小型(12cmくらい)でしたが打ちひしがれた僕の心を
ものすごく癒してくれました。
同じとこをもう1回攻めるとまたHIT。さらに攻めると飛び出してはきましたがバラシ。
「くぅ~。楽しい~。」
魚は大きさじゃないんです(自分への慰め)。どんだけ楽しんで釣るかですね!
夢中でやってるとすぐに1時間が経ち帰宅時間となりました。
これの面白いところはバイトシーンが丸見えだというところです。本当にビュン!と飛びついて
きます。
釣果は・・・
ムラソイ×5
アナハゼ×2
ベラ×1
ギンポ?×1
フグ×1
後、子アイナメや正体不明の魚(体型はグレ)をバラシました。
サイズは全て小型ですが魚種は意外と多彩です。
これはハマってしまうかも。滑り止めがついてるサンダルが欲しいです。もうちょっと
海のほうに行ければもっと攻め所がありそうなので。
小さなムラソイに色々助けられました。
雑誌には良型で褐色の弾丸と書いてましたが全てBB弾くらいの大きさでした。
大きいのもいるのかな?
2007年06月25日
ツバス玉砕3@若狭
6月23日 小潮
まずは結果から。
また玉砕でした。
これで3連敗。同じような内容なので書くことないです。
ビックリしたのはジギンガーの数。先週はざっと20人くらいいたのに、今週はマヅメ時に
自分ひとりだけで後からやっと1人来て計2人でした。
みんな見切りが早いなー。サゴシは好調だったようなのでみんなサゴシ行ってたのかな。
サゴシ行きたいのはやまやまやけどここまできたら意地でも釣らないと満足できません。
今しばらく玉砕記事にお付き合い下さい。
この日結局イカもダメで丸ボウズ確定かと思いきや最後に小さなお恵みが。
それは明日にでも書きます。
まずは結果から。
また玉砕でした。
これで3連敗。同じような内容なので書くことないです。
ビックリしたのはジギンガーの数。先週はざっと20人くらいいたのに、今週はマヅメ時に
自分ひとりだけで後からやっと1人来て計2人でした。
みんな見切りが早いなー。サゴシは好調だったようなのでみんなサゴシ行ってたのかな。
サゴシ行きたいのはやまやまやけどここまできたら意地でも釣らないと満足できません。
今しばらく玉砕記事にお付き合い下さい。
この日結局イカもダメで丸ボウズ確定かと思いきや最後に小さなお恵みが。
それは明日にでも書きます。
2007年06月22日
カスタマイズ
どうもです。
ブログ始めて1年とちょっと。
そろそろ自分のブログにオリジナリティを出していきたいと思い、ブログのカスタマイズを
考えているのですがナチュラムのマニュアルを見てもPCに弱い自分はちんぷんかんぷんで
やり方が全くわかりません。
せめてタイトルバックのとこぐらいは変えたいのですがどなたか教えていただけませんか?
できればわかりやすく・・・。
よろしくお願いします!
ブログ始めて1年とちょっと。
そろそろ自分のブログにオリジナリティを出していきたいと思い、ブログのカスタマイズを
考えているのですがナチュラムのマニュアルを見てもPCに弱い自分はちんぷんかんぷんで
やり方が全くわかりません。
せめてタイトルバックのとこぐらいは変えたいのですがどなたか教えていただけませんか?
できればわかりやすく・・・。
よろしくお願いします!
2007年06月20日
チヌ玉砕@知多
6月14日 中潮
某雑誌で知多でチヌが釣れているとの情報アリ。
チヌを釣りたいと思っていたのですぐに飛びつきMリグ(初めて作成)とワームをもって知多へ。
雑誌の力はすごいもので何人かそれらしき人がいる。でも釣れていない。
都合で1時間半で終了。まー釣れませんでした。ってゆうか釣れる気がしねぇ!
でもメバルが終わりを迎えた今、仕事終わりに出来る釣りを模索していた310にとって
いい目標ができました。爆釣とは言わんから夏までに1本!チヌさん宜しくお願いします。
今手持ちのリールはメバリング用以外はPEしか巻いてないのでナイロン巻きを作らねば。
PEは感度はいいかもしれないが底が取り辛いので。
玉砕記事、いつまで続くのやら・・・。
某雑誌で知多でチヌが釣れているとの情報アリ。
チヌを釣りたいと思っていたのですぐに飛びつきMリグ(初めて作成)とワームをもって知多へ。
雑誌の力はすごいもので何人かそれらしき人がいる。でも釣れていない。
都合で1時間半で終了。まー釣れませんでした。ってゆうか釣れる気がしねぇ!
でもメバルが終わりを迎えた今、仕事終わりに出来る釣りを模索していた310にとって
いい目標ができました。爆釣とは言わんから夏までに1本!チヌさん宜しくお願いします。
今手持ちのリールはメバリング用以外はPEしか巻いてないのでナイロン巻きを作らねば。
PEは感度はいいかもしれないが底が取り辛いので。
玉砕記事、いつまで続くのやら・・・。
2007年06月19日
ツバス玉砕2@若狭
6月16日 大潮
前に開拓したポイントへ釣行。
夜に現着し車で仮眠。4時に起きて外へ出るとジギンガーがたくさん。
自分ら何時からいるん?って感じ。上には上がいます。
今回はがんばりました。正味7時間ぐらいジグ投げました。
しゃくりまくりで手の皮がボロボロです。
でも・・・
ダメでした。謎のバイトが1回あっただけ。明らかに青物じゃないです。
周りを見渡してツバスを確認できたのがジギンガーが1匹とエサ師が2匹。
いないわけじゃないんです。
自分には釣れなかった。それだけっす!
次回絶対釣ったる!
夏まで頑張るつもりなのがチヌとツバス。
玉砕記事が連発しそうな雰囲気満点ですが懲りずに頑張ります。
メバルが恋しいなぁ・・・。
ツバスは前回よりサイズが落ちたような・・・気のせいかなぁ?
最後に、「ツバス」で検索してこのブログを見ていただいた方がもしいらしたらすみません。
名前だけで情報ゼロです。申し訳ないっす。
前に開拓したポイントへ釣行。
夜に現着し車で仮眠。4時に起きて外へ出るとジギンガーがたくさん。
自分ら何時からいるん?って感じ。上には上がいます。
今回はがんばりました。正味7時間ぐらいジグ投げました。
しゃくりまくりで手の皮がボロボロです。
でも・・・
ダメでした。謎のバイトが1回あっただけ。明らかに青物じゃないです。
周りを見渡してツバスを確認できたのがジギンガーが1匹とエサ師が2匹。
いないわけじゃないんです。
自分には釣れなかった。それだけっす!
次回絶対釣ったる!
夏まで頑張るつもりなのがチヌとツバス。
玉砕記事が連発しそうな雰囲気満点ですが懲りずに頑張ります。
メバルが恋しいなぁ・・・。
ツバスは前回よりサイズが落ちたような・・・気のせいかなぁ?
最後に、「ツバス」で検索してこのブログを見ていただいた方がもしいらしたらすみません。
名前だけで情報ゼロです。申し訳ないっす。
2007年06月11日
ツバス玉砕。心の友、ガシラ@敦賀・若狭
6月10日 長潮
前回1匹ながらもサゴシの引きを堪能できたので大きい魚を釣りたい欲が過熱。
しかも何やらツバスが回ってきている情報アリ。
これは釣るしかないってことで日曜釣行。
釣れているのはどうやら敦賀の波止ではないみたい。
でも前日の夜出発なので新たな場所を開拓する時間と余裕が無い。最低サゴシを
釣ろうとまずは敦賀の波止に立つ。
・・・1時間経過。全く音沙汰なし。前日大荒れだったので魚が湾内に避難してきている
かと期待もあったが全然見当外れだったみたい。ベイトは大量にいたが。
ということで開拓スタート!
まずは第一候補。310とYRBの意見が見事に一致し、目をつけた漁港へ。
着いたがあまり水深がなさそう。地磯に抜けれそうな獣道があったので地磯を目指すことに。
ハイキング並みの行程で歩くこと30分。いい感じのところには着いたが浅い!
沖目に投げたら深いかもしれないが自分のキャストでは届かない。
慣れないことをして失敗。帰り道の30分がものすごく疲れたのは言うまでもない。
次に第2候補の漁港へ。
ここは良さげ。結構水深あるし、潮目も寄ったり離れたりでなんとか届きそう。
ハードなテトラに乗りキャスト開始。何投目かで何かがHIT!
フォールさせてあげた時に食ってきたので「もしかしてヒラメ!?」と期待した。
しかし上がってきたのは根魚の体型。「アコウ!?」と1秒くらい期待したがあがってきたのはこれ。

↑心の友です。何回ボウズ回避に貢献してくれたか・・・。
ここでも釣れず、しかも雨が降ってきたので一旦撤収。でもイカも良さそうなので
ここはまた来る価値アリかな。
じゃあもうあそこしかない!ってことで第3の候補地へ。
現着すると、いました!ジギンガー!狙いを聞くと、「ツバス」。
遠回りしたけどやっと見つかった!しかもこの日もあがったみたい。
勇んでキャスト。しかし、ダメ。雨は降ったり止んだり。タイムリミットも間近。
ラスト3投目、悔やまれる出来事が・・・。
投げて早く巻いていたリールをジグが手前に来たので弛めて隣のYRBと談笑していた
その時、ピックアップしようと水中のジグに目をやるとツバスが追いかけてきていた。
そしてすぐに反転して向こうへ行ってしまった・・・。
「しまったぁぁぁぁぁーーーーーー!」
なんで最後まで真剣にやらへんかったんやろ?ピックアップ寸前までMAXスピードで
巻いていたら・・・。後悔先に立たず。
来週はマヅメに直でここ来てリベンジすることを誓う310でした。
最近ジグを色んな動かし方してるんですが手の色んなとこが痛くなります。
みんなどうしてるんかなー?グローブでは防げないとこにマメできたんですけど・・・。
テーピング巻こかなー?
前回1匹ながらもサゴシの引きを堪能できたので大きい魚を釣りたい欲が過熱。
しかも何やらツバスが回ってきている情報アリ。
これは釣るしかないってことで日曜釣行。
釣れているのはどうやら敦賀の波止ではないみたい。
でも前日の夜出発なので新たな場所を開拓する時間と余裕が無い。最低サゴシを
釣ろうとまずは敦賀の波止に立つ。
・・・1時間経過。全く音沙汰なし。前日大荒れだったので魚が湾内に避難してきている
かと期待もあったが全然見当外れだったみたい。ベイトは大量にいたが。
ということで開拓スタート!
まずは第一候補。310とYRBの意見が見事に一致し、目をつけた漁港へ。
着いたがあまり水深がなさそう。地磯に抜けれそうな獣道があったので地磯を目指すことに。
ハイキング並みの行程で歩くこと30分。いい感じのところには着いたが浅い!
沖目に投げたら深いかもしれないが自分のキャストでは届かない。
慣れないことをして失敗。帰り道の30分がものすごく疲れたのは言うまでもない。
次に第2候補の漁港へ。
ここは良さげ。結構水深あるし、潮目も寄ったり離れたりでなんとか届きそう。
ハードなテトラに乗りキャスト開始。何投目かで何かがHIT!
フォールさせてあげた時に食ってきたので「もしかしてヒラメ!?」と期待した。
しかし上がってきたのは根魚の体型。「アコウ!?」と1秒くらい期待したがあがってきたのはこれ。
↑心の友です。何回ボウズ回避に貢献してくれたか・・・。
ここでも釣れず、しかも雨が降ってきたので一旦撤収。でもイカも良さそうなので
ここはまた来る価値アリかな。
じゃあもうあそこしかない!ってことで第3の候補地へ。
現着すると、いました!ジギンガー!狙いを聞くと、「ツバス」。
遠回りしたけどやっと見つかった!しかもこの日もあがったみたい。
勇んでキャスト。しかし、ダメ。雨は降ったり止んだり。タイムリミットも間近。
ラスト3投目、悔やまれる出来事が・・・。
投げて早く巻いていたリールをジグが手前に来たので弛めて隣のYRBと談笑していた
その時、ピックアップしようと水中のジグに目をやるとツバスが追いかけてきていた。
そしてすぐに反転して向こうへ行ってしまった・・・。
「しまったぁぁぁぁぁーーーーーー!」
なんで最後まで真剣にやらへんかったんやろ?ピックアップ寸前までMAXスピードで
巻いていたら・・・。後悔先に立たず。
来週はマヅメに直でここ来てリベンジすることを誓う310でした。
最近ジグを色んな動かし方してるんですが手の色んなとこが痛くなります。
みんなどうしてるんかなー?グローブでは防げないとこにマメできたんですけど・・・。
テーピング巻こかなー?
2007年06月06日
ついに終了か?@名古屋
6月4日 中潮
もう終わっているか、と思いつつも名古屋港へ出撃。
自分のブログ見返したら去年は6月10日で見切りをつけていた。
現着しても釣り人が少ない。エサ師がちょっといるぐらいでメバリングしてる人は
いない。まぁ最近ずっとこんな感じやけど。
潮周りは自分が考える最高の状態。
でもアタリも何もなし。カスりもしない。やっぱり水深に限界があるこのポイントでは
もう厳しいのか?最新の「週刊釣りニュース」を見ると名古屋港ではないが近隣で
まだまだメバルいけます!という記事があったがどうやろう?
ということで今年の名古屋港メバル、終了宣言です。
すぐに覆るかもしらんけど。
名港メバが終わってしまうと仕事帰りに相手してくれる魚がしばらくいなくなるなぁ。
ちょっとチヌを真剣にやろうかな、と思う310でした。
知多のムギイカも早く来て欲しい・・・。
もう終わっているか、と思いつつも名古屋港へ出撃。
自分のブログ見返したら去年は6月10日で見切りをつけていた。
現着しても釣り人が少ない。エサ師がちょっといるぐらいでメバリングしてる人は
いない。まぁ最近ずっとこんな感じやけど。
潮周りは自分が考える最高の状態。
でもアタリも何もなし。カスりもしない。やっぱり水深に限界があるこのポイントでは
もう厳しいのか?最新の「週刊釣りニュース」を見ると名古屋港ではないが近隣で
まだまだメバルいけます!という記事があったがどうやろう?
ということで今年の名古屋港メバル、終了宣言です。
すぐに覆るかもしらんけど。
名港メバが終わってしまうと仕事帰りに相手してくれる魚がしばらくいなくなるなぁ。
ちょっとチヌを真剣にやろうかな、と思う310でした。
知多のムギイカも早く来て欲しい・・・。
2007年06月05日
サゴシ1本、でも・・・@敦賀・若狭
6月1日 大潮
金曜日の晩から出発。
久しぶりの北上やから晩はメバルやって朝はサゴシ行って昼はイカ・・・と
欲張りな計画を立てる。二兎追うものは・・・とはよく言ったものでこんな時は
何もかも中途半端になることが多いが気にせず出撃。
第1弾のメバル。疲れもありすぐ眠くなりすぐ終了。早くも挫折。
第2弾サゴシ。明るくなる前起きて久しぶりにこの堤防に立つ。
去年の秋ぶり。最近ムラがあるせいかジギンガーはそんなにいない。
(とはいっても5m間隔くらい)
始まってすぐ単発ナブラ発生。タイミングよくここ一番の飛距離でナブラに届いた。
自分の数少ない経験を生かし着水と同時にとにかく早巻き。
「ガツッ!」
とHIT!最近大きい魚を釣ってなかったのでサゴシと違うんちゃう?ってくらいの
引きに感じた。途中ヘタらず抜き上げまで十分な引きを堪能させてもらいました。

よっしゃ次や!と投げるとあり得ないトラブルが。恥ずかしいので割愛しますが
開始30分ほどで無念にも終了となりました・・・。
YRBを残し、車でフテ寝。
その後も頑張ってたYRBの話では見える範囲で多い人で3本とのこと。
よし、次は第3弾春イカや!と西に向かう。
情報があまりなかったが目をつけていたポイントに入るとたくさんの墨跡が。
予想ばっちり。場所の選択は間違っていなかった。
結果は・・・ボウズ。エギンガーは撃沈でした。未明から居たエギンガーに聞くと
泳がせでやってた人が余裕でkgUPを釣ってたみたい。
そういえばデッカイ新しい墨跡あったもんなぁ。
暗くなるまで頑張ったのに。
アオリイカ、もう出会えないんじゃないか。。。と弱気になる。
結局サゴシ1本で終了。
まだまだ満足できひん!次や次!
金曜日の晩から出発。
久しぶりの北上やから晩はメバルやって朝はサゴシ行って昼はイカ・・・と
欲張りな計画を立てる。二兎追うものは・・・とはよく言ったものでこんな時は
何もかも中途半端になることが多いが気にせず出撃。
第1弾のメバル。疲れもありすぐ眠くなりすぐ終了。早くも挫折。
第2弾サゴシ。明るくなる前起きて久しぶりにこの堤防に立つ。
去年の秋ぶり。最近ムラがあるせいかジギンガーはそんなにいない。
(とはいっても5m間隔くらい)
始まってすぐ単発ナブラ発生。タイミングよくここ一番の飛距離でナブラに届いた。
自分の数少ない経験を生かし着水と同時にとにかく早巻き。
「ガツッ!」
とHIT!最近大きい魚を釣ってなかったのでサゴシと違うんちゃう?ってくらいの
引きに感じた。途中ヘタらず抜き上げまで十分な引きを堪能させてもらいました。

よっしゃ次や!と投げるとあり得ないトラブルが。恥ずかしいので割愛しますが
開始30分ほどで無念にも終了となりました・・・。
YRBを残し、車でフテ寝。
その後も頑張ってたYRBの話では見える範囲で多い人で3本とのこと。
よし、次は第3弾春イカや!と西に向かう。
情報があまりなかったが目をつけていたポイントに入るとたくさんの墨跡が。
予想ばっちり。場所の選択は間違っていなかった。
結果は・・・ボウズ。エギンガーは撃沈でした。未明から居たエギンガーに聞くと
泳がせでやってた人が余裕でkgUPを釣ってたみたい。
そういえばデッカイ新しい墨跡あったもんなぁ。
暗くなるまで頑張ったのに。
アオリイカ、もう出会えないんじゃないか。。。と弱気になる。
結局サゴシ1本で終了。
まだまだ満足できひん!次や次!