2007年03月30日
スーツフィッシャー@名古屋
3月29日 若潮
今日は珍しくYRBからのお誘い。しかし310は所用があり遅れて到着。
しかも家による時間が無かったので背広を脱いで車に積んであるウインドブレーカー
を羽織り開始。上半身は問題なしだが、下半身がスラックスに革靴。
潮がかなりひいており開拓ポイント初実釣。革靴が不安でたまらないが・・・。
YRBはすでにチビソイをGETしていた。
思ってたより浅い。しかも底が砂っぽい。ちょっと期待外れ。
桟橋の際を攻めるとすぐに何かがHIT。アワセも決まったが、横に走る走る。
メバルじゃないなぁ・・・と思いつつ、固めのロッドなら5秒で抜きあげるであろう
この魚に対し、310の愛竿スローリトリーブは非力なのでかなり時間がかかった。
あがってきたのは・・・セイゴ、いや、シーバスと呼ばせてもらおう。
自身最高の35cmUP。あ、専門に狙ったことないからですよ・・・。
これから何のアタリもないまま1時間で納竿。
何はともあれ3連続ボーズは回避しました。
ところで・・・
皆さんは名古屋港の海底にうごめく謎の生物をご存知だろうか??
Fタイプの飛ばしウキを付けていたのでジグヘッドがあまり底にあたらなかったが
コツッとあたっただけで100%フックに絡み付いてきた生物がいました。(YRBも同じ)
100%ですよ、100%!大の男が2人して声をあげてしまうほど気色悪いかったです。
生き物を見て背筋に悪寒が走ったのは初めてウミケムシを見て以来でした。
小さいので写真には収めてないですが、想像してください。
①アカムシ(ワカザギの定番エサ/ユスリカの幼虫)を頭に浮かべ・・・
↓
②まず5mmほど長くして・・・
↓
③色を薄い茶色にします
↓
④どちらか一方をとんがり頭にし・・・
↓
⑤(海老のような)足を6本くらいつけて・・・
↓
⑥尺取虫のように動く・・・
どうですか?
確率から言って多分海底には絨毯のようにこいつらが居ると思われます。
根魚はこれ食ってるのかなぁ??
魚お持ち帰りしている人に言ってあげたいなぁ・・・。
今日は珍しくYRBからのお誘い。しかし310は所用があり遅れて到着。
しかも家による時間が無かったので背広を脱いで車に積んであるウインドブレーカー
を羽織り開始。上半身は問題なしだが、下半身がスラックスに革靴。
潮がかなりひいており開拓ポイント初実釣。革靴が不安でたまらないが・・・。
YRBはすでにチビソイをGETしていた。
思ってたより浅い。しかも底が砂っぽい。ちょっと期待外れ。
桟橋の際を攻めるとすぐに何かがHIT。アワセも決まったが、横に走る走る。
メバルじゃないなぁ・・・と思いつつ、固めのロッドなら5秒で抜きあげるであろう
この魚に対し、310の愛竿スローリトリーブは非力なのでかなり時間がかかった。
あがってきたのは・・・セイゴ、いや、シーバスと呼ばせてもらおう。
自身最高の35cmUP。あ、専門に狙ったことないからですよ・・・。
これから何のアタリもないまま1時間で納竿。
何はともあれ3連続ボーズは回避しました。
ところで・・・
皆さんは名古屋港の海底にうごめく謎の生物をご存知だろうか??
Fタイプの飛ばしウキを付けていたのでジグヘッドがあまり底にあたらなかったが
コツッとあたっただけで100%フックに絡み付いてきた生物がいました。(YRBも同じ)
100%ですよ、100%!大の男が2人して声をあげてしまうほど気色悪いかったです。
生き物を見て背筋に悪寒が走ったのは初めてウミケムシを見て以来でした。
小さいので写真には収めてないですが、想像してください。
①アカムシ(ワカザギの定番エサ/ユスリカの幼虫)を頭に浮かべ・・・
↓
②まず5mmほど長くして・・・
↓
③色を薄い茶色にします
↓
④どちらか一方をとんがり頭にし・・・
↓
⑤(海老のような)足を6本くらいつけて・・・
↓
⑥尺取虫のように動く・・・
どうですか?
確率から言って多分海底には絨毯のようにこいつらが居ると思われます。
根魚はこれ食ってるのかなぁ??
魚お持ち帰りしている人に言ってあげたいなぁ・・・。

2007年03月28日
まぁいっか@名古屋
3月26日 小潮
フランスから帰国し、禁断症状がピークだったので月曜日から出撃。
今週は晩に干潮を迎えるいやな週。
この日も18:30干潮ということでそこまでテンションは上がらなかったが海に向かって
キャストしたいと思い仕事終わりにGO。新規開拓したところは干潮でもできるのだ。
しかしポイントに着く直前、上司からの本当にしょーもない電話。
テンションが下がるのに加え、PC作業を要求してきたので車の中で足止め。
結局現着は20:30くらい。その○秘スポットに行ってみると・・・
・・・波がかぶっている。
ちくしょう!ド干潮前後しかあかんのか!?
まだちょっと冷えるこの時期にウェーダー無しで水に漬かるのはどうか?
「ありかなしかやったら・・・なしやな。」
と0.1秒で答えを出し、いつものポイントへ。
しかし、干潮時に出来るポイントはそうそうナイ。投げるだけ投げてボーズで帰りました。
悔やまれるのは1回だけ良型(おそらく)のアタリがあったのをモノにできなかったこと。
初めの「コツコツ・・・」でビビってしまって素人アワセをしてしまった・・。
もう1回コツコツを待って万全のアワセをいれれたら・・・たぶんモノにできてたでしょう。
中10日はやっぱり少し影響があるようです。
てゆうか前回もボーズやったよなぁ?
2週間くらい魚から遠ざかってるやん!いかんいかん、次回は結果を出そう。

↑近くの釣具屋の「ロックフィッシュダービー」なるものに以前釣れたアイナメの写真を出したら
best3には全然入らなかったが飛び賞としてこのルアーもらいました。
この店のこういうの結構当たるなぁ。また応募しよう。
フランスから帰国し、禁断症状がピークだったので月曜日から出撃。
今週は晩に干潮を迎えるいやな週。
この日も18:30干潮ということでそこまでテンションは上がらなかったが海に向かって
キャストしたいと思い仕事終わりにGO。新規開拓したところは干潮でもできるのだ。
しかしポイントに着く直前、上司からの本当にしょーもない電話。
テンションが下がるのに加え、PC作業を要求してきたので車の中で足止め。
結局現着は20:30くらい。その○秘スポットに行ってみると・・・
・・・波がかぶっている。
ちくしょう!ド干潮前後しかあかんのか!?
まだちょっと冷えるこの時期にウェーダー無しで水に漬かるのはどうか?
「ありかなしかやったら・・・なしやな。」
と0.1秒で答えを出し、いつものポイントへ。
しかし、干潮時に出来るポイントはそうそうナイ。投げるだけ投げてボーズで帰りました。
悔やまれるのは1回だけ良型(おそらく)のアタリがあったのをモノにできなかったこと。
初めの「コツコツ・・・」でビビってしまって素人アワセをしてしまった・・。
もう1回コツコツを待って万全のアワセをいれれたら・・・たぶんモノにできてたでしょう。
中10日はやっぱり少し影響があるようです。
てゆうか前回もボーズやったよなぁ?
2週間くらい魚から遠ざかってるやん!いかんいかん、次回は結果を出そう。

↑近くの釣具屋の「ロックフィッシュダービー」なるものに以前釣れたアイナメの写真を出したら
best3には全然入らなかったが飛び賞としてこのルアーもらいました。
この店のこういうの結構当たるなぁ。また応募しよう。
2007年03月25日
海外@フランス
先週一杯会社の旅行でフランスに行ってました。
ほぼパリにいたのですが、想像以上におもしろくなく、また期待していた
ご飯も美味しくなかった(☆が何個かついてるとこでも)のでテンションが
全くあがらない旅行となりました。
唯一楽しかったのが朝市(とは言っても昼過ぎまで出てる)巡り。
結構市内のそこらで朝市が開かれています。

↑恐らくフランス版シーバス。

↑フランス版チヌ。鼻あたりが黄色いです。

↑ボラ。どの朝市でも見ました。フランスではポピュラーか?しかし姿形が日本と変わりません。

↑分かりにくいですが恐らくコウイカ系のイカ。墨まみれで売ってます。
と日本とあまり変わらない形の魚はこれと鯵と鰯とトラウト系でした。
でも「大丈夫か?」と思うような衛生状況の中で売ってました。
後、釣具屋を一軒だけ発見したので嬉しくなり中に入ってみました。

↑フランスはフライが主流なのか売っているもののほとんどがフライ用品でした。
フライの数は半端じゃないです。この写真の100倍はありました。

↑日本でも話題?の魚皮張りルアー。しかし値段が80ユーロって・・・。
日本円で12800円。ロストできない、つーか水に漬かっても取りに行くかな。
まぁこんなもんです。何しにフランス行ったんだか・・・。
ほぼパリにいたのですが、想像以上におもしろくなく、また期待していた
ご飯も美味しくなかった(☆が何個かついてるとこでも)のでテンションが
全くあがらない旅行となりました。
唯一楽しかったのが朝市(とは言っても昼過ぎまで出てる)巡り。
結構市内のそこらで朝市が開かれています。

↑恐らくフランス版シーバス。

↑フランス版チヌ。鼻あたりが黄色いです。

↑ボラ。どの朝市でも見ました。フランスではポピュラーか?しかし姿形が日本と変わりません。

↑分かりにくいですが恐らくコウイカ系のイカ。墨まみれで売ってます。
と日本とあまり変わらない形の魚はこれと鯵と鰯とトラウト系でした。
でも「大丈夫か?」と思うような衛生状況の中で売ってました。
後、釣具屋を一軒だけ発見したので嬉しくなり中に入ってみました。

↑フランスはフライが主流なのか売っているもののほとんどがフライ用品でした。
フライの数は半端じゃないです。この写真の100倍はありました。

↑日本でも話題?の魚皮張りルアー。しかし値段が80ユーロって・・・。
日本円で12800円。ロストできない、つーか水に漬かっても取りに行くかな。
まぁこんなもんです。何しにフランス行ったんだか・・・。
2007年03月16日
新規開拓@名古屋
3月15日 若潮
今週は仕事終わりがたいがいド干潮。
で、行く予定はなかったのですが、来週釣りに行けないのでボウズ覚悟で
行ってきました。
1時間くらいして1バイトのみのボウズ。唯一のアタリをモノにできなかったのが悔やまれます。
で、海も見れたしさぁ帰ろうか、と思っているとマイポイントのはるか向こうでヘッドライトが
光っている。
あっちはさらに浅くて釣りにならんやろ?と思いつつ人が居るからには何かあると思い
見に行くことに。
行ってみると、なんと浅い名古屋港で干潮時に釣りができるスポットを発見!!
病み上がりなので今日は発見したのみで退散したがこれは今後楽しみになりそう。
潮の干満を気にせず行けるかも。ボウズだったが今後に繋がる釣行になりました。
※なぜ来週釣りに行けないかというと会社の旅行に行くからです。
自慢ではないですが去年イイ成績だったんです(運が95%)
奥さんに報告すると、「そんなに働いているように見えへんけどなー」と言われました。
間違いない!でもちょっっっとだけヘコみました。
今週は仕事終わりがたいがいド干潮。
で、行く予定はなかったのですが、来週釣りに行けないのでボウズ覚悟で
行ってきました。
1時間くらいして1バイトのみのボウズ。唯一のアタリをモノにできなかったのが悔やまれます。
で、海も見れたしさぁ帰ろうか、と思っているとマイポイントのはるか向こうでヘッドライトが
光っている。
あっちはさらに浅くて釣りにならんやろ?と思いつつ人が居るからには何かあると思い
見に行くことに。
行ってみると、なんと浅い名古屋港で干潮時に釣りができるスポットを発見!!
病み上がりなので今日は発見したのみで退散したがこれは今後楽しみになりそう。
潮の干満を気にせず行けるかも。ボウズだったが今後に繋がる釣行になりました。
※なぜ来週釣りに行けないかというと会社の旅行に行くからです。
自慢ではないですが去年イイ成績だったんです(運が95%)
奥さんに報告すると、「そんなに働いているように見えへんけどなー」と言われました。
間違いない!でもちょっっっとだけヘコみました。
2007年03月14日
SLOW RETRIEVE 67 /NORIES(ノリーズ)
今まで自分のタックルについて語ったことはないですが
出撃できない日に暇つぶしに語ってみようと思います。
記念すべき第1回目はこちら。

現在メバリングの1軍選手であるスローリトリーブです。
これを使うまではダイワのINFEETをメインで使っていました。初めはそれで機嫌良く
釣っていたのですが、メバルの繊細なアタリを感じるべくチューブラーに手を出そうと
思ったのがきっかけで購入しました。(この時点では雑誌の受け売り)
釣具屋で色々触っていて一番自分にフィットしたのがこれだったのです。
使い始めはソリッドとチューブラーの差があまりわからず、「こんなもんかねぇ。」と
あまり使いこなせていなかったですが、経験を重ねるうちにこいつの凄さがわかってきました。
ダイワのメバル竿と比べて使うと歴然とした差が。
「全然感度が違う!」
それまではアタリ=ほぼフッキングでしたがこれを使うとただ漫然としているだけでは
フッキングに持ち込めないアタリがあることが初めて分かりました。
「釣れた」というだけの楽しさから「アワセ」を感じて「フッキング」させ「キャッチ」する、
という3段階の楽しさを味わえるようになりました。まぁフッキングさせられない悔しさも
増えましたが・・・。
それに気付かせてくれたのでこいつは今、回を重ねるごとに好きになっています。
初めはなんとなく付き合ったけどいつしか自分の方がのめりこんでしまった・・・という
あの若かりし頃の経験と似ている・・・、か?
また、足場の低い場所ではこの67という長さがとても生きてきます。
ただ、高いところには無論向きません。
惜しむらくは、不意に大きくてパワーがある魚が掛かった場合、のされてしまうことが
あります。例えばメッキ。去年これでメッキを攻めましたが25cmのメッキに走られると
なされるがままになってしまいました。ただオープンエリアでは問題なしと思われます。
その分ファイトはかーなり楽しめますけどね。
てなわけで繊細に楽しくという面では本当に満足しています。
高いテトラや磯の上でプラグをあやつれるロッドを買わねば・・・。
って実はもう購入してしまいました。また紹介します。
一番イイ物(値段は別として)を揃えるべきなのは数ある釣りの中でメバルタックルなのでは?
と考える今日この頃です。
出撃できない日に暇つぶしに語ってみようと思います。
記念すべき第1回目はこちら。

現在メバリングの1軍選手であるスローリトリーブです。
これを使うまではダイワのINFEETをメインで使っていました。初めはそれで機嫌良く
釣っていたのですが、メバルの繊細なアタリを感じるべくチューブラーに手を出そうと
思ったのがきっかけで購入しました。(この時点では雑誌の受け売り)
釣具屋で色々触っていて一番自分にフィットしたのがこれだったのです。
使い始めはソリッドとチューブラーの差があまりわからず、「こんなもんかねぇ。」と
あまり使いこなせていなかったですが、経験を重ねるうちにこいつの凄さがわかってきました。
ダイワのメバル竿と比べて使うと歴然とした差が。
「全然感度が違う!」
それまではアタリ=ほぼフッキングでしたがこれを使うとただ漫然としているだけでは
フッキングに持ち込めないアタリがあることが初めて分かりました。
「釣れた」というだけの楽しさから「アワセ」を感じて「フッキング」させ「キャッチ」する、
という3段階の楽しさを味わえるようになりました。まぁフッキングさせられない悔しさも
増えましたが・・・。
それに気付かせてくれたのでこいつは今、回を重ねるごとに好きになっています。
初めはなんとなく付き合ったけどいつしか自分の方がのめりこんでしまった・・・という
あの若かりし頃の経験と似ている・・・、か?
また、足場の低い場所ではこの67という長さがとても生きてきます。
ただ、高いところには無論向きません。
惜しむらくは、不意に大きくてパワーがある魚が掛かった場合、のされてしまうことが
あります。例えばメッキ。去年これでメッキを攻めましたが25cmのメッキに走られると
なされるがままになってしまいました。ただオープンエリアでは問題なしと思われます。
その分ファイトはかーなり楽しめますけどね。
てなわけで繊細に楽しくという面では本当に満足しています。
高いテトラや磯の上でプラグをあやつれるロッドを買わねば・・・。
って実はもう購入してしまいました。また紹介します。
一番イイ物(値段は別として)を揃えるべきなのは数ある釣りの中でメバルタックルなのでは?
と考える今日この頃です。
2007年03月12日
なごり雪@名古屋
3月11日 小潮
この土日、予定していた遠征もキャンセルでしかも結構インドアで過ごしてしまった。
来週の天気&潮周りを見てみると芳しくない。
できれば今晩行きたいところ。奥さんに伺ってみるとラーメンおごりでOK。
うーん、いい奥さんです。
てなわけで満潮周りを攻めに行く。しかし誰もいない。
さすが日曜日の23時。普通は明日の仕事に備えている時間やもんね。
貸し切り状態でスタート。
しかし、猛烈な風。気温1度。最近寒い。つーかこの時期は寒さと北西風は当たり前。
最近のポカポカに慣れてただけ。
風表で頑張るがさすがにキツイ。アタリもない。
ふてくされで風裏ポイントへ。
最初のバイトを確実にアワセる。最近アワセだけは上達しているような気が・・・。
結構イイ突っ込みをみせたので期待したが20cm足らずのタケノコ。

スレンダーやけどキレイな魚体。濃いベッコウ色をしてます。
とりあえず1匹釣れたので再び風表へ。
しかしなんと雪が降ってきた。この時期降るってなごり雪やったっけ?もっと後かな。
キレイやけど風に乗って僕を攻撃します。心が折れて再度風裏へ。
手返し重視で飛ばしウキを外して探りながら歩く。
メバル3匹キャッチ。やっぱこっちのメバルはアベレージがちっちゃい。
でもなんでこいつらって居るところには居るのに少しずれると全くおらんくなるんやろ。
地上からは同じように見えるところでも海中は微妙に違うんやろーなー。
やっぱランガンは重要かな。

もう夜もすっかり更けたのでこれで納竿。
始めはどうなるかと思ったけどおもしろかった。
こいつらのお陰でまた1週間頑張れます。とはいってもまたすぐ充電必要やけど。
この土日、予定していた遠征もキャンセルでしかも結構インドアで過ごしてしまった。
来週の天気&潮周りを見てみると芳しくない。
できれば今晩行きたいところ。奥さんに伺ってみるとラーメンおごりでOK。
うーん、いい奥さんです。
てなわけで満潮周りを攻めに行く。しかし誰もいない。
さすが日曜日の23時。普通は明日の仕事に備えている時間やもんね。
貸し切り状態でスタート。
しかし、猛烈な風。気温1度。最近寒い。つーかこの時期は寒さと北西風は当たり前。
最近のポカポカに慣れてただけ。
風表で頑張るがさすがにキツイ。アタリもない。
ふてくされで風裏ポイントへ。
最初のバイトを確実にアワセる。最近アワセだけは上達しているような気が・・・。
結構イイ突っ込みをみせたので期待したが20cm足らずのタケノコ。

スレンダーやけどキレイな魚体。濃いベッコウ色をしてます。
とりあえず1匹釣れたので再び風表へ。
しかしなんと雪が降ってきた。この時期降るってなごり雪やったっけ?もっと後かな。
キレイやけど風に乗って僕を攻撃します。心が折れて再度風裏へ。
手返し重視で飛ばしウキを外して探りながら歩く。
メバル3匹キャッチ。やっぱこっちのメバルはアベレージがちっちゃい。
でもなんでこいつらって居るところには居るのに少しずれると全くおらんくなるんやろ。
地上からは同じように見えるところでも海中は微妙に違うんやろーなー。
やっぱランガンは重要かな。

もう夜もすっかり更けたのでこれで納竿。
始めはどうなるかと思ったけどおもしろかった。
こいつらのお陰でまた1週間頑張れます。とはいってもまたすぐ充電必要やけど。
2007年03月09日
これでも自己新@名古屋
3月8日 中潮(大潮後)
今日も風が強いし寒いけど出撃。
予想通りマイポイントは風表で釣りづらいがうねりが入ってないだけましか。
風と波を考えて飛ばしウキ+短めのリーダー+ジグヘッド1g。
開始すぐアタリがあってその後もアタリはあるがショートバイト。
どうしたもんか考えているうちに風が猛烈になったので渋々風裏へ。
そこで釣れるとしたら足元なので飛ばしウキを外してキャスト。
すぐ手のひらタケノコGET。次は手のひらメバル。
「おととしソルト始めた時はこれでも嬉しかったよなぁ。」
ま、今でも嬉しいことは嬉しいんですけどね。
運よく?3匹ずつ釣れたけどやっぱりおっきいの狙いたい、ってことでさっきのポイントへ。
風はガンガン吹いていたがもう無視をきめることに。
再度始めのタックルに戻して始めるもアタリすらない。
ということは・・・、波にのまれるの覚悟で長いリーダー+ジグヘッド0.5gに変更。
そしてワームは最終兵器ティムコのイソメにチェンジ。
それで探っていると「コツコツ」アタリ。焦らず焦らず、満を持してアワセ。
キューンともっていく感触。もうメバルは確定。後は大きさ。たぶん大きい。
あげてみると23cmのメバル。

「う、うれしい。」
これでも自己新です。でも伊勢湾奥陸っぱりならgoodサイズだと思います。
すぐさまYRBに自慢の電話。で、再開するもありえない根掛かりで飛ばしウキロスト。
ストックがなかったので撤収。

デジカメを忘れて携帯で撮ったので画像が荒いですが、やっぱり大きくなると
ヒレも大きくなってかっこいいですね。かなりキレイなメバルでした。
今日も風が強いし寒いけど出撃。
予想通りマイポイントは風表で釣りづらいがうねりが入ってないだけましか。
風と波を考えて飛ばしウキ+短めのリーダー+ジグヘッド1g。
開始すぐアタリがあってその後もアタリはあるがショートバイト。
どうしたもんか考えているうちに風が猛烈になったので渋々風裏へ。
そこで釣れるとしたら足元なので飛ばしウキを外してキャスト。
すぐ手のひらタケノコGET。次は手のひらメバル。
「おととしソルト始めた時はこれでも嬉しかったよなぁ。」
ま、今でも嬉しいことは嬉しいんですけどね。
運よく?3匹ずつ釣れたけどやっぱりおっきいの狙いたい、ってことでさっきのポイントへ。
風はガンガン吹いていたがもう無視をきめることに。
再度始めのタックルに戻して始めるもアタリすらない。
ということは・・・、波にのまれるの覚悟で長いリーダー+ジグヘッド0.5gに変更。
そしてワームは最終兵器ティムコのイソメにチェンジ。
それで探っていると「コツコツ」アタリ。焦らず焦らず、満を持してアワセ。
キューンともっていく感触。もうメバルは確定。後は大きさ。たぶん大きい。
あげてみると23cmのメバル。

「う、うれしい。」
これでも自己新です。でも伊勢湾奥陸っぱりならgoodサイズだと思います。
すぐさまYRBに自慢の電話。で、再開するもありえない根掛かりで飛ばしウキロスト。
ストックがなかったので撤収。
デジカメを忘れて携帯で撮ったので画像が荒いですが、やっぱり大きくなると
ヒレも大きくなってかっこいいですね。かなりキレイなメバルでした。
2007年03月07日
大荒れ@名古屋
3月6日 大潮
仕事終わり、風がビュービュー。
これは無理かな?と思ったが「釣りに行く」と決めてた予定を取り消すのは非常に辛い。
これを見てる人は分かってもらえると思います。
てなわけでマイポイントへ強行。
着いてみるとやっぱり風がきつい。うねりも入って「ここが湾奥!?」という感じ。
最近気に入っているポイントは思いっきり西向きで風表だが釣れると信じキャスト。
いつもはゼロヘッドか0.4gを使うが今日の状況では泳がないとふんだので1gで。
むぅ、飛ばしウキが思いっきり戻ってくるなー。
糸がフケまくって巻いてる感覚がない。
桟橋の際を攻めているとやっとHIT!
やっぱり魚はおるなぁ、とやり取りを楽しんでいたら突然リールが巻けなくなった。
「根に入られた?」
と思って弛めると魚の引きが再び。でもまたリールが止まる。
「どうなってんの?」と思ってたら、糸が桟橋に引っかかって魚が宙吊りになっている。
着水と同時に意識して糸フケをとっていたが予想以上にフケってそれが桟橋にからまって
いた様子。
なんとかしてやりたいけど・・・どうにもならない。
結局飛ばしウキごと切れました。
「申し訳ない!」
ラインを直そうとするが1g前後のジグヘッドがないことに気付く。ミスった!
いや、今日買ったエコギアのシラスヘッドがあったのだがこれがまた使えない代物。
0.6gが欲しくて唯一0.6gが店頭にあったこれをよく見ずに買ったのだが大失敗。
ぶっといワームキーパーがついていて最近主流になりつつある新素材ワームがささらない。
せいぜいスクリューテールくらいかな。一生買わん!
始めてまだ1時間くらい。これで帰るには忍びないので道中にある釣具店へ意地で引き返す。
調達して現地に戻ると状況が一変している。
あられが降り、風がものすごく、波が足場にかかっている・・・。
でも釣具屋にわざわざ行って引き返してきて帰れるわけないやろ!
ということであられと波しぶきに負けずがんばりました。
その頑張りに釣りの神様が非常に小さなな贈り物をくれました。
それで一応満足し納竿。
ジグヘッドは使いやすく重さのラインナップが多いものがいいですね。
そう考えるとやっぱりメバル弾丸かなぁ?最近ピークヘッドも好きです。なんてったって
ワームに刺しやすい。もう浮気はしません。

記念すべきNEWデジカメ初撮影はこいつでした。ちっちゃいけどこれが釣れると釣れないのでは
非常に大きな差があります。チビタケノコに感謝!
仕事終わり、風がビュービュー。
これは無理かな?と思ったが「釣りに行く」と決めてた予定を取り消すのは非常に辛い。
これを見てる人は分かってもらえると思います。
てなわけでマイポイントへ強行。
着いてみるとやっぱり風がきつい。うねりも入って「ここが湾奥!?」という感じ。
最近気に入っているポイントは思いっきり西向きで風表だが釣れると信じキャスト。
いつもはゼロヘッドか0.4gを使うが今日の状況では泳がないとふんだので1gで。
むぅ、飛ばしウキが思いっきり戻ってくるなー。
糸がフケまくって巻いてる感覚がない。
桟橋の際を攻めているとやっとHIT!
やっぱり魚はおるなぁ、とやり取りを楽しんでいたら突然リールが巻けなくなった。
「根に入られた?」
と思って弛めると魚の引きが再び。でもまたリールが止まる。
「どうなってんの?」と思ってたら、糸が桟橋に引っかかって魚が宙吊りになっている。
着水と同時に意識して糸フケをとっていたが予想以上にフケってそれが桟橋にからまって
いた様子。
なんとかしてやりたいけど・・・どうにもならない。
結局飛ばしウキごと切れました。
「申し訳ない!」
ラインを直そうとするが1g前後のジグヘッドがないことに気付く。ミスった!
いや、今日買ったエコギアのシラスヘッドがあったのだがこれがまた使えない代物。
0.6gが欲しくて唯一0.6gが店頭にあったこれをよく見ずに買ったのだが大失敗。
ぶっといワームキーパーがついていて最近主流になりつつある新素材ワームがささらない。
せいぜいスクリューテールくらいかな。一生買わん!
始めてまだ1時間くらい。これで帰るには忍びないので道中にある釣具店へ意地で引き返す。
調達して現地に戻ると状況が一変している。
あられが降り、風がものすごく、波が足場にかかっている・・・。
でも釣具屋にわざわざ行って引き返してきて帰れるわけないやろ!
ということであられと波しぶきに負けずがんばりました。
その頑張りに釣りの神様が非常に小さなな贈り物をくれました。
それで一応満足し納竿。
ジグヘッドは使いやすく重さのラインナップが多いものがいいですね。
そう考えるとやっぱりメバル弾丸かなぁ?最近ピークヘッドも好きです。なんてったって
ワームに刺しやすい。もう浮気はしません。

記念すべきNEWデジカメ初撮影はこいつでした。ちっちゃいけどこれが釣れると釣れないのでは
非常に大きな差があります。チビタケノコに感謝!
2007年03月04日
朝駆けメバル@名古屋
3月3日 中潮(大潮前)
久しぶりの朝駆け。上げ狙いで出撃。
4時過ぎに現着すると既に車が5台くらいある。ご苦労様です。
飛ばしウキ&ゼロヘッドで狙うもバイトなし。
ジグヘッドを0.4gに替えてレンジを下げる。
すると、「ガリガリッ」と明らかに根掛かりのような感触。「取らな!」とロッドを立てると「ググンッ」と
生命反応。上げてみるとしっかりメバルが付いている。
「あれ~??」
あの「ガリガリッ」がアタリだったのかロッドを立てた瞬間の微妙なアクションにバイトしたのか。
うーん、わかりません。でもこんなアタリって今まで無かったし・・・。
ただ言えることは知らん間に釣れたから「釣った感」がなかった。
その後ちっちゃいガシラ(腹パンパン)を上げて後、明るくなったので終了。
バイトも少なくあんまりだったが、なにはともあれメバルが釣れて良かった。
(本日の状況)
満潮周り&ベタ凪

ついにデジカメが届いたとの連絡が入った!
月曜日取りに行かねば!
久しぶりの朝駆け。上げ狙いで出撃。
4時過ぎに現着すると既に車が5台くらいある。ご苦労様です。
飛ばしウキ&ゼロヘッドで狙うもバイトなし。
ジグヘッドを0.4gに替えてレンジを下げる。
すると、「ガリガリッ」と明らかに根掛かりのような感触。「取らな!」とロッドを立てると「ググンッ」と
生命反応。上げてみるとしっかりメバルが付いている。
「あれ~??」
あの「ガリガリッ」がアタリだったのかロッドを立てた瞬間の微妙なアクションにバイトしたのか。
うーん、わかりません。でもこんなアタリって今まで無かったし・・・。
ただ言えることは知らん間に釣れたから「釣った感」がなかった。
その後ちっちゃいガシラ(腹パンパン)を上げて後、明るくなったので終了。
バイトも少なくあんまりだったが、なにはともあれメバルが釣れて良かった。
(本日の状況)
満潮周り&ベタ凪
ついにデジカメが届いたとの連絡が入った!
月曜日取りに行かねば!
2007年03月02日
メバルが一番かわいい@名古屋
3月1日 中潮(大潮前)
会議の後YRBとポイント開拓がてらメバリング。
まずはいつものポイントへ。
ただここは潮周りによって釣りが出来なくなるので潮が引く前の時間限定。
しかしいつもに比べてバイトが少ない。
しかも二人とも掛けた瞬間「プツン!」と糸を切られる不可解なバラシがあった。
これは何?根に潜られたのとは全く異質の切れかた。分かりません。
がんばっていると・・・
「コツコツ・・・」
お!これデカそうなアタリ→乗せられず。
もっかい同じ場所へキャスト。
「コツコツ・・・」
きたー!乗せられず・・・。
もっかい同じ場所や!
「コツコツ・・・」
3度目の正直。鬼アワセ!(2回も乗せれず鬼もなにもないですが)
よっしゃーー!
20UPに5mm足らず。
3度のアタリが同じやつかそれともたまたまメバルの群れか分からなかったので
同じ場所にさらにキャスト。音沙汰なし。
やっぱり同じやつやったみたいです。うーん、執念深いやつもいるもんだ。

結局この場所ではこの1匹のみ。
その後新たなるポイント開拓に車を走らせるがなかなかイイ所がない。
満潮時期待できるところはあったが今回のコンセプトは干潮時に使えるポイント
探しだったので残念!
結局今まで一度も魚を釣ったことのない水深だけはある埠頭へ。
メバルの気配なし!
するとそこでYRBがヘチ際ねらいでムラソイGET。
嫌いな310はキャストキャスト。
またYRBがソイGET、さらにGET。
辛抱たまらん!ってことでヘチ攻め敢行。
ボトムまで落としてライン操作でシェイキング。
何かがHIT!ちっちゃいムラソイ君でした。
てな感じで納竿。その他根魚もおもしろいけどやっぱメバルが楽しいと思う310でした。
かわいいしね。
会議の後YRBとポイント開拓がてらメバリング。
まずはいつものポイントへ。
ただここは潮周りによって釣りが出来なくなるので潮が引く前の時間限定。
しかしいつもに比べてバイトが少ない。
しかも二人とも掛けた瞬間「プツン!」と糸を切られる不可解なバラシがあった。
これは何?根に潜られたのとは全く異質の切れかた。分かりません。
がんばっていると・・・
「コツコツ・・・」
お!これデカそうなアタリ→乗せられず。
もっかい同じ場所へキャスト。
「コツコツ・・・」
きたー!乗せられず・・・。
もっかい同じ場所や!
「コツコツ・・・」
3度目の正直。鬼アワセ!(2回も乗せれず鬼もなにもないですが)
よっしゃーー!
20UPに5mm足らず。
3度のアタリが同じやつかそれともたまたまメバルの群れか分からなかったので
同じ場所にさらにキャスト。音沙汰なし。
やっぱり同じやつやったみたいです。うーん、執念深いやつもいるもんだ。

結局この場所ではこの1匹のみ。
その後新たなるポイント開拓に車を走らせるがなかなかイイ所がない。
満潮時期待できるところはあったが今回のコンセプトは干潮時に使えるポイント
探しだったので残念!
結局今まで一度も魚を釣ったことのない水深だけはある埠頭へ。
メバルの気配なし!
するとそこでYRBがヘチ際ねらいでムラソイGET。
嫌いな310はキャストキャスト。
またYRBがソイGET、さらにGET。
辛抱たまらん!ってことでヘチ攻め敢行。
ボトムまで落としてライン操作でシェイキング。
何かがHIT!ちっちゃいムラソイ君でした。
てな感じで納竿。その他根魚もおもしろいけどやっぱメバルが楽しいと思う310でした。
かわいいしね。