ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月31日

スローリトリーブ復活!

念願のスローリトリーブ67が復活しました。
でも修理ではなく再購入なので厳密に言うと復活ではないかな。
2代目SRにも頑張ってもらわねば。

改めてメーカーHPを覗いてみたのだが「尺メバルともわたりあえる」と書いてあった。
ほんまかなー?
35cmのセイゴや25cmのメッキに走られるがままになってたけどなー。
そりゃあプロならできるかもしらんけど・・・。

でも10cmのメバルでも釣っておもしろいこのロッドは大好きです。
2代目、一緒に頑張ろうな!



さぁ今週末は久しぶりの北上!
書ききれないほどのネタを持って帰ってこれたら・・・いいなぁ。  


Posted by 310 at 23:23Comments(0)ロッド

2007年05月30日

1年と1ヶ月とちょっと記念

ブログを始めて1年と1ヶ月とちょっとが経ちました。
本当は「1周年」で記事書きたかったのですが忘れてしまいこんな中途半端になって
しまいました。(ソルトは始めて1年半ぐらいになりました)

このようにあまり参考にならない初心者のブログを今まで見てくださった方、また、今も
見てくれている方、本当に有難うございます。
やっと平均して1日100人以上の方に見てもらえるようになりました。
これからも少しくらいは参考になるような記事を書いていきたいと思います。
やっぱりコメントをいただけるとかなりモチベーションがUPするのでこれからもよろしくです。
今までコメントしてない人も大歓迎なのでどんどんお願いします。

振り返ってブログを見た感想は・・・

「しかしほんと釣れてねーなー。」です。

色々ウダウダ書いてるけど肝心の釣果が・・・。
これから頑張ります!東海圏、盛り上がっていきましょう!

  


Posted by 310 at 21:27Comments(5)その他

2007年05月29日

幻のチヌ?@名古屋

5月28日 中潮

前日の伊豆旅行から帰ってきたのは深夜2:00。
次の日は有休を既に取っていた。体は疲れている。でも嫌ほど海を見て
釣りが出来なかったストレスを解消するには・・・やっぱ釣りに行くしかないでしょ。
と寝ずにそのまま名古屋港へ。奥さんは驚きもせずに「行ってらっしゃーい」。
慣れてきたなぁ。

現着3:00前。次の日が仕事始まりの深夜。さすがに誰もいーひんやろ、と思っていたが
ポツンと1台見慣れた車が。すぐに電話でiwaさんと合流。いやーお互い好きですねー。

いつものポイントを攻めるも結構な強風とアタリがないのでiwaさんおすすめのポイントへ移動。
しかしこっちもやっぱりアタリなし。

夜も明けてきた頃、ローテーションで月下美人ビームスティック2.2inch(黒)にして
キャストすると、「コン」と底の岩に当たるような感触。結構シャローなポイントなので
底にスレてるんかなとそのまま巻く。
その後また間をあけて「コン」、その次の「コン」で根掛かり回避の為何気なくロッドを立てると
「ゴーン」という手ごたえ。

「あれ!?魚か?」

と巻くとかなりの引きでロッドが持っていかれる。リールが固い。
そして急にピタっと止まった。

「あれ?やっぱり根掛かりちゃうん?」

と巻く手を止めたのが失敗。その後「ギュィィィィィン」とドラグがすごい音を立てて
ラインが出ていく。
そこから再度ゴリ巻き。しかしかなりラインを出されているのでなかなか寄ってこない。
ようやく水面まで上がってきたが反転した刹那、バレた。

てっきりラインが切れたと思い回収するとワームまでしっかりついている。
よく見てみるとフックがあらぬ方向へグニャっと曲がってしまっている。

「しまった・・・」

と思っても後の祭り。姿は確認できなかったので仮説を立てる。

①メバル→あり得ない。釣ったことないがあの引きやったら尺いってる。
②シーバス→横に走らなかった。エラ洗いもなかった。
③アイナメ→首振りダンスなし。
④ボラ→釣ったことないので不明。でも考えたくない。

とするともしかしてチヌ?
優しいiwaさんはチヌと言ってくれたが答えは海の中。
釣れはしなかったけどしばらく興奮が冷めなかったです。

皆さんはなんと思いますか?

チヌがものすご釣りたくなってきました・・・。

あ、結局ボウズでした。  


Posted by 310 at 22:30Comments(7)チヌ

2007年05月28日

伊豆旅行@伊豆

5月26~27日

前々から予定していた奥さんのバースディ旅行で伊豆に行ってきました。
週間天気もいい方に外れ快晴とは行かなかったけど無事に晴れて
気持ち良かったです。

釣りは・・・ロッドは持っていったのであわよくば、と思ってたのですが強風で断念。
楽しみにしていた遊覧船も出船できないほどの風でした。
でも今まで伊豆半島の付け根しか行ったことなかったので今回はディープな伊豆を
色々見て回りました。

海はキレイ。それでいてちょっと車を走らせればめっちゃきれいな山&渓流。
水はウマい。魚ももちろんウマい。釣りもし放題。
自分の中の「ここえぇとこやなぁランキング」で熊野と競ります。

最近田舎暮らしへの強烈な憧れがあります。おっさんになってきた証拠でしょうか。
奥さんを説得すること(犬を飼うことがまず第一歩らしい)と自分の職を見つけることが
必須ですが・・・。

新たな発見は「金目鯛」がものすごウマかったこと。
今まで煮つけしか食べたこと無かったけど煮つけももちろんウマかったけど
刺身や寿しがあんなに美味しいとは・・・。ほんまにウマかった~。

「浜道楽」という民宿に泊まりましたがご飯重視で旅行する人にはめっちゃお薦めです。

西伊豆と南伊豆の境目くらいまで行ったので2日間で700km走破。
深夜に家に帰宅。はぁ疲れた。

ま、そのまま寝ずに名古屋港へ向かうのだが、それはまた別の話・・。



↑道中立ち寄った三島にある柿田川湧水群。
隣にでかい国道があって車がガンガン走ってるすぐ横の公園でこのキレイな湧き水。
名古屋に住んでる自分には信じられない光景。
以前、富士山の近くにある「白糸の滝」?で見たことはあったのだが、本当にきれいな水
(富士山の湧き水やからかな?)は貯まると緑ではなく青くなります。
神秘的でほんまにキレイです。  


Posted by 310 at 23:45Comments(2)その他

2007年05月22日

もうちょっとだけ・・・@名古屋

5月21日 中潮

あと少しで終了するメバルを釣るため仕事終わりに名古屋港へ。
現着しiwaさんと合流。
しかし投げども投げどもアタリなし。周りのエサ師も大苦戦のよう。
最近大きめのミノーをぶら下げたルアーマンが多い。シーバス狙いらしい。
セイゴ~フッコクラスはポツポツあがっているとのこと。

途中YRBと合流。セイゴを1匹釣ってきたみたい。

予想以上の苦戦を強いられる。

遠目のエサ師が何か魚をあげているのを見て何の魚か聞きに行くと、
なんとキス。胴付きの仕掛けで釣れてくるとはなんて活性の高いキスなんやろう。
しかも足元3mくらいのとこ。

キスがこんな湾内の浅場に入ってきているとは水温がめっちゃ高いんやろうか?

その後も何も釣れずボウズでリタイヤする寸前、最後チェンジした土佐カブラに
なんとかメバルが釣れてくれました。

それはそれで非常に嬉しかったのですが、1つ気になることが。
今回はいつものロッドではなく(折れたので)対遠征用に買ったテンリュウのルナキア
を使ったのですがちょっと力を入れただけですぐに水面に上がってきて引きを楽しむことなく
取り込めました。(買ったもののほとんど使ってなかったのでビックリでした。)
SRに慣れていた僕にとってかなり物足りないものがあったのは事実です。

詳しくはまたインプレしようと思います。



周りを見渡すとこの時合いで何匹かメバルがあがってました。(周りはエサですが)
まだまだイケル!と信じたい・・・。

まだまだメバル釣り足りひんねん!  


Posted by 310 at 23:09Comments(5)メバル・根魚

2007年05月19日

相棒との別れ

5月18日

今日非常にショッキングな出来事がありました。
僕にとって一番のメバロッド、しかも持っているロッドの中でも一番使用頻度が高く、
そして一番好きだった「スローリトリーブ67」(以下SR)を折ってしまったのです。

車の点検があり代車へ荷物を乗せかえていた時、ロッドを取り出してドアを閉めた際
ドアに挟んでしまいました。
ロッドは継ぎ目の部分が折れ、見るも無残な姿に・・・。

SRよ、すまない。

今まで何かと捨てたり壊したりしてきたがそれに対して申し訳ないと思ったのは初めて。
それだけ愛着があったんやなぁ、としみじみ実感。

短い間やったけど本当にこのSRには色々お世話になりました。
修理も考えましたが不可能だと思い断念します。

でも!

次も絶対SRを買います。2代目になるけど必ずや再購入します。
1代目のティップの方は形見にとっておこう。

早く欲しいなぁ・・・。






  


Posted by 310 at 04:52Comments(7)ロッド

2007年05月16日

HIT & AWAY@名古屋

5月16日 大潮

今日は行くつもりではなかったがたまたま仕事終わりが名古屋港の
近くだったのでちょっとだけ釣行。

自分の中でプラグ縛りを実行。
なぜかというとまたヘッドランプを忘れたので飛ばしウキリグを組むのが
面倒だったから。

結果は1時間でタケノコ1匹也。
Fミノーで釣れたのでかなり浮いてきてたみたい。でもこいつのお陰でボウズ逃れ。
貧果だがなぜか非常に満足して帰宅。なんでやろう。

ジャブはかましたので金曜日は腰を据えてがんばろう。

余談ですが名古屋港のマイポイントでクラゲ大発生中のようです。
今日だけかもしれないが大量に接岸?してました。
コツコツコツコツあたってうっとうしい。



  


Posted by 310 at 22:10Comments(4)メバル・根魚

2007年05月14日

やっぱり僕はgreenboy@紀東

5月11~12日 若潮~長潮

GWに引き続き紀東遠征で陸っぱりエギング。
結果はボウズ。何も収穫なし。
今まではボウズでも何かしらの写真を載せてましたが今回はそんな気分でもなし。

野球で敗戦投手などが試合後に「今日はなにもないよ」とよくコメントしますが
その気持ちが分かりました。

まぁ生涯で一番キレイな星空を見たことと、初夏の風を感じながら気持ちよく昼寝
したことが思い出です。まぁそんな思い出よりも釣果が欲しいのですが。

ちくしょう!阪神は調子上がってきたのに・・・。
いつまでこの貧果が続くのか。抜け出せるその日までロッドを振ります。

この傷はあいつらに癒してもらうしかないな・・・。
でもあいつらにまでそっぽをむかれたら・・・立ち直れません。


突然ですが今日の一言 ヤエン師さんへ

「いい歳して竿を間隔あけて3本も4本も出して堤防を独占するのはやめてください。」
  


2007年05月09日

負のスパイラル@名古屋

5月7日 中潮

いつも通り仕事帰り名古屋港へ。
いらっしゃるとは思ったがやっぱりiwaさん発見。着いたばかりとのこと。

この日も序盤あまりアタリもなく厳しい展開。ローテーション重視で
「カブラ」→「プラグ」→「ワーム」→「ワーム」(JH変更)と回していったがミノーで
ちっこいセイゴが釣れただけ。

2人ともそんな状況なら我慢できる。

でも、iwaさんはコンスタントに釣っている。
しかも自分がカブラやめたらカブラが、プラグやめたらプラグが釣れるという風に
悪循環から抜け出せない。(もちろんiwaさんの釣果は様々なメソッドの上に成り立っているのだが)

挙句の果てにトップで釣られる始末。無論僕はトップで釣ったことが無い。
「バフッ」と来たみたいです。「バフッ」と。

例えるなら、パチンコで隣の人は確変が続いてるのに自分は単発1回って感じ。

最後の最後でプラグにHITしてくれ、メバボウズは免れました。
でもiwaさんはおもしろかったやろうな~。
まだまだメバルの季節は終わらへんで!しかし見てみぬふりをしていたが最近釣行回数と
釣果が全く相関してないなぁ。スランプです。愛する阪神と一緒やなぁ。

この日、ゼロヘッド+ワームを早引きしてたら、しかも釣れへんから気抜いてやってたら
ロッド持ってかれるぐらいの魚がHITしました。ものすごい水音をたててバレましたが
なんやったんやろ?良型のシーバスかなー?

名古屋港でもプラグ&トップゲームは成立します。





  


Posted by 310 at 22:17Comments(4)メバル・根魚

2007年05月08日

穴撃ち@紀東

5月2日 大潮

イカが不発だった同じ日。根魚編。
すっかり夜が明けて段々この港の造りがわかってきた。
水は伊豆級のキレイさで底まで丸見え。思ってたより深く、石積みが広がっている。

夜に出会ったルアーマンが「ここはガシラが豊富」と言っていたのを思い出し、普段は
しない穴撃ちをやってみることに。
なぜ普段しないか?釣れる気がしないからです。

しかし、良く考えたら重めのJHを持ち合わせておらず、極小JHにガン玉をかます
苦しいタックル。
穴に落とすと、「ブルブル」と何かが触る。

何個か探っていると何かがHIT・・・ベラでした。なんだかんだでルアーでは初HIT。

ベラとフグの猛攻にあい、イライラする展開。
でも繰り返していると「ゴンゴンッ」というアタリ。アワセるも抜けない。
潜るの早っ!つーか元々潜っているところに落としてるから当然か。

思いっきり引っ張ってからテンションを弛めてもっかい引っ張ると
ズボっと抜けた!!踏ん張って体力を使ったのか抜いてからはすんなり
あがってきた。



自己最高となる26.5cmのガシラ。
イカが釣れないストレスが一瞬だけ発散できました。

その後デイメバルに悪戦苦闘しつつイカに戻ったのでありました・・・。



↑なんとかカブラで釣ったやつ。


ふと思ったが底が見えない海で穴撃ちってどうやってするんやろ?
  


Posted by 310 at 20:56Comments(3)メバル・根魚

2007年05月07日

エギ遠征不発、310は。@紀東

5月2日 大潮

GW唯一の遠征。
さすがGWでボートが予約できなくてYRBと作戦会議。
天気とかも考慮して選択したのは紀東でエギ陸っぱり!

現着1:00。思ったより人はおらずヤエン師が幅をきかせている。
通りがかりのエギンガーから近況を聞くと調子は良くないがあがっている
とのこと。モチベーションをあげ、開始。

しかし、そのエギンガーからデカメバル情報を聞いた310はメバルから開始。
だが5mの堤防からJHオンリーでワームを操ることができず悪戦苦闘。
スローシンキングの飛ばしウキ忘れたし大きめのJHも持ち合わせてはいない。(1gまで)

そうこうしているとYRBがイカをHITさせた。
なんと310もまだ未体験のキロUP!!
いつもは意地悪なことを考える310もなぜか祝福してしまう。(これが普通ですが)

その後310もエギに切り替えるが音沙汰なし。
しかもこの日エギを6つロスト。ロスト最高記録。

途中ガシラ狙いに切り替えたりもしたがその後も1日イカの感触は味わえず。
悔しいがYRBが記録を打ち立てたのでこの遠征も実りあるものになったかな。
珍しく大人な310でした。

これで陸っぱりエギング、場所も開拓できたし目処がたちました。
次回はYRBに負けないよう頑張ります。

しかしヤエンの連中はめっちゃ釣ってたなぁ。
イカはいるのになぁ。

通りがかりのエギンガーが言っていたがヤエンの隣でエギをすると、せっかく
寄ってきたイカがヤエンのアジを見つけるとそちらにシフトするらしい。
そんなアシストをするほど僕は気が優しくないのでこれからは気をつけよう。



→熊野古道に昇る朝日。一面の濃い霧を裂いて昇る様子は本当に息をのむ
  美しさでした。僕のデジカメの性能と写真の腕では100分の1も伝えられません。

  


2007年05月06日

帰省の後に@名古屋

4月30日 大潮

28から30日まで京都の田舎に帰ってました。
渋滞を避け帰ってきたので5月1日の2:00ごろ名古屋に着きました。

普通なら間違いなく寝るでしょう。

でもPCを立ち上げてブログを見ていたらムズムズしてきたのです。
潮・天気を調べ奥さんに一言断って名古屋港へ走りました。

景気づけにまずガシラを1匹。



その後バイトもなく明るくなってきたころ本命登場。



明るくなったので撤収。2バイト2キャッチ。うーん短時間やしまぁこんなもんか。
でも魚の引きを味わえただけで満足です。



↑帰りし車停めるとこにいたカモ。なんでこんなとこに?
  近づいても全く逃げず。道路に座り込む始末でした。
  


Posted by 310 at 21:29Comments(0)メバル・根魚