2011年10月13日
【ライン】シマノ パワープロ(SHIMANO POWER PRO)

普段釣りに使用しているものについて素人があーだこーだ言うのも
気が引けるのでインプレなんかはあまりしない方なのですが言わせてもらいます。
このライン、最悪です。
常々、PEラインの質は値段にある程度比例すると思っていましたが安いのと
バックがシマノであることを理由に購入してしまいました。
何が最悪って扱いづらくて仕方がないです。
普段使っているファイヤーラインではありえないぐらいトラブルを起こしました。(バックラッシュです)
1時間に3回も。
そりゃぁ自分にスキルがないのは重々承知してますが、それにしてもひどい!!
ハリ・コシがなさすぎてフワフワ~っと飛んでいきます。
「PEにシュッ」を吹きかけてもだめでした。
購入される際はご注意を。
ファイヤーラインっていいラインやなぁと再確認できましたが。
2011年10月12日
八重山遠征釣行記6日目~石垣島~
9月25日
石垣最終日。
こんなに楽しい島から帰らなければなりません。。。
有終の美を飾るべく最終日なのに朝飯前釣行。
昨日と同じポイントへ。
反応がすこぶる悪いので橋の反対側に回ることに。
こちらは橋脚もあり、かけあがりになっているサーフあり、とマングローブは近くない
けど楽しめそうです。
しかし、やっぱり橋脚周りにはいないようで水に使って少し上流の底に石が入っているエリアへ。
そこはもう、メッキ天国でした。
ポッパーに反応しまくりで、バフバフ来るわ後ろから大量のメッキが追ってきているの見えるわで
1キャスト1バイトの入れ食い状態になりました。

でもサイズがなぁ~
ポッパーへの反応が無くなってもスプーンにはすこぶる反応よしで

いくらでも釣れました。サイズUPを狙って上流へ進みましたがサイズが変わらず。

コトヒキが釣れたところで納竿しました。
カスミのメッキを見たかった~
5泊6日旅行で6回釣りをしましたが、ほんまにおもしろかったー!!
本格的に釣り旅行で再上陸したいです。
もっともっと奥が深いはずです。でもそれは次回の楽しみに・・・
本土に帰ってもトップで魚釣るで~
石垣最終日。
こんなに楽しい島から帰らなければなりません。。。
有終の美を飾るべく最終日なのに朝飯前釣行。
昨日と同じポイントへ。
反応がすこぶる悪いので橋の反対側に回ることに。
こちらは橋脚もあり、かけあがりになっているサーフあり、とマングローブは近くない
けど楽しめそうです。
しかし、やっぱり橋脚周りにはいないようで水に使って少し上流の底に石が入っているエリアへ。
そこはもう、メッキ天国でした。
ポッパーに反応しまくりで、バフバフ来るわ後ろから大量のメッキが追ってきているの見えるわで
1キャスト1バイトの入れ食い状態になりました。

でもサイズがなぁ~
ポッパーへの反応が無くなってもスプーンにはすこぶる反応よしで

いくらでも釣れました。サイズUPを狙って上流へ進みましたがサイズが変わらず。

コトヒキが釣れたところで納竿しました。
カスミのメッキを見たかった~
5泊6日旅行で6回釣りをしましたが、ほんまにおもしろかったー!!
本格的に釣り旅行で再上陸したいです。
もっともっと奥が深いはずです。でもそれは次回の楽しみに・・・
本土に帰ってもトップで魚釣るで~
2011年10月11日
八重山遠征釣行記5日目~石垣島~
9月24日(土)
石垣旅行も終盤戦。
釣りしている暇もそんなにないので朝飯前釣行。
仕事では起きられないのに釣りになると目が覚める310です。
6:30現着。カヤックのガイドさんに教えてもらった(てゆうか前日カヤックで通過した)橋周りを
攻めることに。
ハブクラゲ注意!の看板が怖かったですが、気合で水着をはいてきたので膝までつかりながら
キャスト。前日の興奮が忘れられずポッパーから。
まさかの1投目からバフっと来ました!HITには持ち込めなかったが追ってきていると
確信しポコポコ動かしては止め、の繰り返し。
ポッパーの後ろの水面が盛り上がったなーと思ったら再びバフっと来てHIT!
非力なロッドなのでめちゃくちゃしなると同時にドラグがジージージージー鳴きます。
特にラインが切れる岩などないのでゆっくりと格闘しあがってきたのは…

メッキ!推定25cm。トップゲームやっぱり楽しい~
やはり橋脚周りに付いているようでそこ以外は反応ありません。
サイズダウンはしましたが3匹ほどGETし、マングローブの林を目指して上流へ。
しかし予想以上に水が引いてしまいかなり浅瀬になってしまってました。
遊んでくれるのは子メッキのみ。
朝飯に間に合わなくなるので間もなく納竿。
1時間半ぐらいでしたが満足し宿に戻りました。

ほぼ河口にかかっている橋。メッキは汽水域を好むんやなぁと再確認。

立ち寄ったスーパーで1枚。所変わればおそうざいも変わるんやなぁ・・・
石垣旅行も終盤戦。
釣りしている暇もそんなにないので朝飯前釣行。
仕事では起きられないのに釣りになると目が覚める310です。
6:30現着。カヤックのガイドさんに教えてもらった(てゆうか前日カヤックで通過した)橋周りを
攻めることに。
ハブクラゲ注意!の看板が怖かったですが、気合で水着をはいてきたので膝までつかりながら
キャスト。前日の興奮が忘れられずポッパーから。
まさかの1投目からバフっと来ました!HITには持ち込めなかったが追ってきていると
確信しポコポコ動かしては止め、の繰り返し。
ポッパーの後ろの水面が盛り上がったなーと思ったら再びバフっと来てHIT!
非力なロッドなのでめちゃくちゃしなると同時にドラグがジージージージー鳴きます。
特にラインが切れる岩などないのでゆっくりと格闘しあがってきたのは…

メッキ!推定25cm。トップゲームやっぱり楽しい~
やはり橋脚周りに付いているようでそこ以外は反応ありません。
サイズダウンはしましたが3匹ほどGETし、マングローブの林を目指して上流へ。
しかし予想以上に水が引いてしまいかなり浅瀬になってしまってました。
遊んでくれるのは子メッキのみ。
朝飯に間に合わなくなるので間もなく納竿。
1時間半ぐらいでしたが満足し宿に戻りました。

ほぼ河口にかかっている橋。メッキは汽水域を好むんやなぁと再確認。

立ち寄ったスーパーで1枚。所変わればおそうざいも変わるんやなぁ・・・
2011年10月02日
八重山遠征釣行記4日目~竹富島~
9月23日
石垣旅行4日目。
この日はシュノーケリング体験の予定でした。
1日の予定でしたがかみさんが波酔いしてしまい半日で終了。
それでも海の中はサンゴと熱帯魚の世界が広がっていて楽しめました。
その中でもルアーに反応しそうなハタ系の動きを追ってしまうのは釣り人の性ですね~
午後が空いたので、最終日に行こうとしていた竹富島へGO!
波照間に比べて観光地!って感じで整備が行き届いていました。
街並みはキレイでしたよ。
離島では全て釣りにチャレンジしたかったので石垣行きの船が来るまで1時間フィッシング。
船着き場周辺を攻めてみました。

ターミナルはこんなところ。

釣りを開始したのは隣接するサーフ。
前日のトップウォーターの感触が忘れられずにポッパーからキャスト。
写真右の深場から探っていったのですが反応なし。今までならすぐにミノーに
替えていたのがトップは釣れる!という学びがあったのでそのままで探ります。
波打ち際までさぐっていくとボコっとバイトがありました。
浅い所に魚がいるらしくその後もバイトがありましたがフッキングには至らず場所移動。
サーフを横切ってテトラから少し外海のリーフで立ちこみ。

ポッパー反応なし。ミノーに替えようとルアーボックスを開けると普段見慣れない物体が。
スプーン(トラウト用)。忘れてた~!
事前の情報収集で地元の方は結構スプーンで実績を出しておられたので中古のスプーンを
買ってきてたんやった。
ソルトでは初スプーンなので見よう見まねで動かしていると反応あり。しかも連続で。
これは釣らねば、と少し遅巻きにするとHIT!
竹富初HITなので期待してあげてみると、、、何これ??

名前不詳。オヤビッチャってこんな感じやった気もするぐらい。分かりません。
その名もなき魚が連チャン。

初スプーンに反応良好で嬉しかったけど、ビジュアル的に「うーん」な感じ。
そうこうしている間に船が来たのでこれで終了。
うん。でもまぁおもしろかった!
スプーン使えるかも!
石垣旅行4日目。
この日はシュノーケリング体験の予定でした。
1日の予定でしたがかみさんが波酔いしてしまい半日で終了。
それでも海の中はサンゴと熱帯魚の世界が広がっていて楽しめました。
その中でもルアーに反応しそうなハタ系の動きを追ってしまうのは釣り人の性ですね~
午後が空いたので、最終日に行こうとしていた竹富島へGO!
波照間に比べて観光地!って感じで整備が行き届いていました。
街並みはキレイでしたよ。
離島では全て釣りにチャレンジしたかったので石垣行きの船が来るまで1時間フィッシング。
船着き場周辺を攻めてみました。

ターミナルはこんなところ。

釣りを開始したのは隣接するサーフ。
前日のトップウォーターの感触が忘れられずにポッパーからキャスト。
写真右の深場から探っていったのですが反応なし。今までならすぐにミノーに
替えていたのがトップは釣れる!という学びがあったのでそのままで探ります。
波打ち際までさぐっていくとボコっとバイトがありました。
浅い所に魚がいるらしくその後もバイトがありましたがフッキングには至らず場所移動。
サーフを横切ってテトラから少し外海のリーフで立ちこみ。

ポッパー反応なし。ミノーに替えようとルアーボックスを開けると普段見慣れない物体が。
スプーン(トラウト用)。忘れてた~!
事前の情報収集で地元の方は結構スプーンで実績を出しておられたので中古のスプーンを
買ってきてたんやった。
ソルトでは初スプーンなので見よう見まねで動かしていると反応あり。しかも連続で。
これは釣らねば、と少し遅巻きにするとHIT!
竹富初HITなので期待してあげてみると、、、何これ??

名前不詳。オヤビッチャってこんな感じやった気もするぐらい。分かりません。
その名もなき魚が連チャン。

初スプーンに反応良好で嬉しかったけど、ビジュアル的に「うーん」な感じ。
そうこうしている間に船が来たのでこれで終了。
うん。でもまぁおもしろかった!
スプーン使えるかも!