越前~福井メバル2回目前編
4月9日 小潮
久しぶりに土曜日空いたので越前出撃。
頻繁に通っていたときから時間が空いていたのでポイントの確認のため
明るいうちから入る。
べたなぎで地磯に入れる感じ。時期的にもデカイやつや、元気な青いやつが
釣れるのでは、とパトロール中に期待が高まった。
↑開始はこんなポイントから。
確実に釣りたいのでワームで開始。ここでプラグから始められないところがまだまだ
小心者です。
マヅメ時にすぐにアタリが!
んーーーーーー??
小さい??
狙ってるのは君じゃないよー!
しかし、立て続けにこんなサイズがバタバタっと釣れた。
てゆうか、魚が冷たい!!
海の中は真冬ですな。雪解けバンバン入ってるんやろうな。
しかもすぐにアタリが遠のく・・・。
まさか終わりちゃうやろな・・・
場所チェンジ。アタリなし!
プラグ勝負に切り替え。
水がこんなに冷たいのに藻はしっかりと育っているようで釣り辛い。
ロスト覚悟で岩の際やスリットを攻めまくるとやっとHIT!
さすがワンダー60。自分の中の4番バッター。
・・・サイズはあがったけど17cmぐらい。
こんなん釣りに来たんちゃうねん!
めげずにやっても釣果無し。
ある時引っかかってきた藻を外そうとしたとき何か違和感を感じた。
藻の中で何かが・・・
あの忌まわしい生命体、ワレカラ発見!
福井で初めて見た。。。
まさかメバルは藻の中に隠れてこいつを偏食してるんか。
すかさずカブラにチェンジ。
あえて藻を通す。しかし、ステイしてもシェイクしても何してもHITせず。
はいはい、時期が遅れてるんやね。
リアクションでしか食わへんのやろ!!わかったよ!ジグやろ!
とジグメバルをしに移動するのでした。。。
後編へ続く。
関連記事